新しいことを取り入れる

 先日、うちの園のリーダーが集まる会議で、新たなことを取り入れる方向性になったようです。
 ざっくり言うと、子どもの育ちに対して意見を交わす場を週1ぐらいのペースでやろうというものです。これはリーダーから、私たち一般保育者へと報告された形で、”こういうことをやる”と伝えられたので、実は園長の意思とか熱意のようなものを直接聞いたわけではありません。(後日あるかもしれませんが)
 私はこの話を聞いた時にその伝え方でいいのかな~と思って聞いていたんですが、予想通り「ただでさえ時間がなかったり、やることが多かったりするのに、また忙しくなるじゃん」と否定的なコメントが出ました。事実、保育者の昼間ってまぁまぁ忙しくて、しかも休憩と言う名の休憩もほぼ取れてないので、この時間って結構大事なんです。そこに今回の新たな取り組み…反発がでることは必須だろうということを予測して、もう少し伝え方やタイミングを考えた方が良かったのではないか?と思いました。
 でもこの取り組み、決してマイナスに働く取り組みではなく、保育の質を高めることを目的にしているので、色々と反発はあったとしても、ほぼ間違いなく新しくスタートすることになると思います。これは園のリーダーがやると決めた以上は、雇われている側の私たちは従わなければならないと思います。(繰り返しになりますが、間違ったことをやろうとしているわけではないので。)
 ただ、この視点も持っているのかな?と少し心配しているのですが…保育の質を高めようとすればするほど、実は業務量が増えたり、時間がなくなったりするので結果、保育者の士気は下がってしまいます。反比例しやすくなりがちな現状を把握した上での取り組みなのかも疑問です。
 
 園長がどのように展開していくのかはちょっと見守ってみたいと思います。私だったらこうやってみるってことも合わせて考えながら…。

 何を減らすのか、あるいは節約するのか。そしてどうやって仕組みとして組み込むのか…ってところでしょうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?