虎咲タイガ

チャンピオンズカップ ファイナル サイクル2でトップ8に入ることができました!! ヴァ…

虎咲タイガ

チャンピオンズカップ ファイナル サイクル2でトップ8に入ることができました!! ヴァラクート?やつはもう死んだよ。

記事一覧

戦乱でも白単 -虎ノ巻-

はじめに お久しぶりです。虎咲タイガことカワサキです。 先日行われた常滑でのプレイヤーズコンベンション。 生憎本戦の権利は取れていなかったのですが、併催のスタン…

100
虎咲タイガ
7か月前
16

ジャパンオープン2023 Top4       白単ミッドレンジ 虎ノ巻

ご挨拶 みなさんこんにちは。 お久しぶりです。虎咲タイガことカワサキ ヒロタカです。 この度、幸運に恵まれ、ジャパンオープン2023にてTop4に残ることができ、そして不…

100
虎咲タイガ
9か月前
30

虎咲タイガのスタンダード調整記

はじめに皆さん、お久しぶりです。虎咲タイガです。 この度は有利マッチを連続で踏むという幸運も手伝って、チャンピオンズカップ サイクル2 ファイナルでベスト8に入賞…

300
18

ジャンドミッドレンジ虎ノ巻(兄弟戦争スタンダード)

お久しぶりです。虎咲タイガと申します。 先日、晴れる屋広島店にて開催された、チャンピオンズカップサイクル2のエリア予選にて、ジャンドミッドレンジを使用して、4−…

10

GP名古屋2020の赤単ファイヤーズ

 お久しぶりです。虎咲タイガです。  今回、2月1-2日に開催されたGP名古屋2020にて、(PTの裏番組とはいえ)7位に入賞することができましたので、簡単にデ…

7

シミックフード所感

 こんにちは、虎咲タイガです。  今回は、ようやくMtGAでミシックランクに上がることができたので、スタンダードの記事をちょこっと書くことにしました。来たる11…

3

ヴァラクート調整記/A Guide to RG Valakut

 みなさんこんにちは。虎咲タイガと申します。  残念ながら、大きな大会で目立った成績を残したわけではないのですが、このたび念願のリーグ5-0をすることができました。…

1

戦乱でも白単 -虎ノ巻-

はじめに お久しぶりです。虎咲タイガことカワサキです。 先日行われた常滑でのプレイヤーズコンベンション。 生憎本戦の権利は取れていなかったのですが、併催のスタンオープンにて、お馴染みの白単を使ってTOP4に入賞することができました。 https://mtg-jp.com/coverage/pcaichi23/decklist/0037428/ 今大会では、 ・ラストチャンストライアルのパイオニア ・プレミアム予選のモダン ・スタンオープンのスタン と、発売後1週間に

有料
100

ジャパンオープン2023 Top4       白単ミッドレンジ 虎ノ巻

ご挨拶 みなさんこんにちは。 お久しぶりです。虎咲タイガことカワサキ ヒロタカです。 この度、幸運に恵まれ、ジャパンオープン2023にてTop4に残ることができ、そして不運にもTop4で敗けてしまいました。 今回、入賞できた一番大きな理由としては、前環境に一番回した白単ミッドレンジが、ローテーション制度の変更によって消滅せず、新たな年を迎えられたことが挙げられます。 以前のデッキの詳細については、上記事にまとめておりますので、お時間のある方は是非ご覧ください。 本記事

有料
100

虎咲タイガのスタンダード調整記

はじめに皆さん、お久しぶりです。虎咲タイガです。 この度は有利マッチを連続で踏むという幸運も手伝って、チャンピオンズカップ サイクル2 ファイナルでベスト8に入賞することができました。 配信中に《報復招来》で《華やいだエルズペス》を脱出させる、という形でトップ8を確定させることができたのは、一生の思い出になりました。 (実は、指摘されるまでフレーバーは意識していなかったのですが。) 個人的にも時間が取れるタイミングだったこともあり、この大会にはかなり本気で取り組んでいまし

有料
300

ジャンドミッドレンジ虎ノ巻(兄弟戦争スタンダード)

お久しぶりです。虎咲タイガと申します。 先日、晴れる屋広島店にて開催された、チャンピオンズカップサイクル2のエリア予選にて、ジャンドミッドレンジを使用して、4−0−2の4位で通過することができました。 本記事では、一時期は覇権を取ったかとすら思われたものの、いつの間にか環境からいなくなってしまった、ジャンドミッドレンジというデッキについて解説させていただきます。 記事前半ではジャンドの弱点とその克服へのアプローチについての調整記、 記事後半では具体的なプレイングについて

GP名古屋2020の赤単ファイヤーズ

 お久しぶりです。虎咲タイガです。  今回、2月1-2日に開催されたGP名古屋2020にて、(PTの裏番組とはいえ)7位に入賞することができましたので、簡単にデッキの解説や調整の過程などを書きたいなと思い、筆を取りました。  ベスト8で自分も対戦し、負けてしまった、石附さんのデッキほどオリジナル要素は無いのですが、良ければお付き合いください。 はじめに  このデッキは既存の赤単ミッドレンジ、ビッグレッドの亜種で、《創案の火》が特徴です。  既存の赤単の1~2マナ域の多さと、

シミックフード所感

 こんにちは、虎咲タイガです。  今回は、ようやくMtGAでミシックランクに上がることができたので、スタンダードの記事をちょこっと書くことにしました。来たる11月1~3日、国内スタンGPである名古屋が開催されるということもあり、多少は需要もありそうなので・・・  本日、《死者の原野》の禁止が発効となり、この時期にまだ手探りで環境を進んでいるわけですが、とはいっても[シミックフード]は、MFVで多くのプロプレイヤーのみなさんが選択し、構築されていたデッキですので、新環境での

ヴァラクート調整記/A Guide to RG Valakut

 みなさんこんにちは。虎咲タイガと申します。  残念ながら、大きな大会で目立った成績を残したわけではないのですが、このたび念願のリーグ5-0をすることができました。  いい機会なので、自分の使っているヴァラクートデッキの記事を書きたいと思いました。これはヴァラクートに限った話ではないのですが、最近のモダン環境は強力な新カードが連発されており、まさに激動の時代です。  そんなモダン環境では、シーズンごとのメタに合わせて、デッキ選択そのものを変えるプレイヤーが多く、一度デッキ