見出し画像

ジャパンオープン2023 Top4       白単ミッドレンジ 虎ノ巻

ご挨拶


みなさんこんにちは。
お久しぶりです。虎咲タイガことカワサキ ヒロタカです。

この度、幸運に恵まれ、ジャパンオープン2023にてTop4に残ることができ、そして不運にもTop4で敗けてしまいました。

今回、入賞できた一番大きな理由としては、前環境に一番回した白単ミッドレンジが、ローテーション制度の変更によって消滅せず、新たな年を迎えられたことが挙げられます。

以前のデッキの詳細については、上記事にまとめておりますので、お時間のある方は是非ご覧ください。

本記事では、新要素、および現状のサイドボーディングについて、要点に絞って解説する予定です。
拙い文章ではございますが、お付き合いいただけましたら幸いです。

白単ミッドレンジ(コントロール)調整記


《キャンディーの道標》の発見

さて、この白単ミッドレンジですが、自分がスタンダードを離れていた時期に消滅していたようです。
理由は至って明白で、《勢団の銀行破り》が禁止されたためです。

ネズミの死体

このデッキの銀行破りは、アドバンテージ源としての役割のほか、《道路脇の聖遺》のアーティファクトカウント、PWへの圧力など、多くの役割を兼ね備えた替えの効かないカードで、特に《マイトストーンとウィークストーン》《侵略樹、次元壊し》などのアーティファクトを採用していない型では特に致命的でした。

では、《侵略樹、次元壊し》はその代替に収まるのかというと、大切な役割こそあるものの、序盤のアドバンテージには全く貢献せず(初動5マナ)、デッキ最大の強みであった、序盤中盤終盤隙がない全レンジでの安定感を失った白単は、次第に立ち位置を悪くして消滅してしまいました……


そんな中、大好評発売中の大人気セット【エルドレインの森】が発売されました。新しいスタンシーズンではありますが、特例的にローテーションの発生しなかったこの環境、優良アーティファクトの追加さえあれば、白単はまだまだ使えるかもしれません。

PWFMのためだけに新しいデッキを作るのも面倒くさいので、求める要件に最も近かったアーティファクトである、《キャンディーの道標》を2枚程度採用して調整を開始します。

流石に見た目は嘘っぽい コモンだし

このカードは、わずか2、3ゲームであっという間に枚数を4枚にまで増やし、このデッキはキャンディーコントロールという異名を頂戴するまでになりました。なんでも試してみるもんだな〜


現状このカードは、このデッキにおいては、かの《勢団の銀行破り》よりも強いと考えています。特にキャンディーの方が優れている点をまとめると、

1.必ずアンタップインする1ターン目のマナを有効活用できる。
  
 (銀行破りでは《神憑く相棒》のように2ターン目が実質スキップに
  なってしまうため、置きにくい)

2.その際、占術2により、強みである安定性を補強できる。

 (占術2は、マナフラしがちな白単にとって、終盤まで価値のある
  ドローサポート。)

3.1枚で、2ターン目までの最低限のアクションを保証できる。

 (分割払い3マナで占術2、1ドロー、3ゲインは実質《活力回復》
  のようなもので、コントロールが序盤を凌ぐには悪くない選択肢。)

4.起動時に生け贄になることで、《セラの模範》での使い回しが容易

 (通称ゴミ箱キャンディー。
  3マナ、占術2、1ドロー、5ゲインは非常に強力。)

他にも、CIP能力があることで、《永岩城の修繕》2章の選択肢となったり、後引きの占術2からの《道路脇の聖遺》の起動が強力だったり、3ゲインによって、アグロデッキへの相性が劇的に改善していたりと、恩恵は非常に多かったです。


《侵略樹、次元壊し》の大活躍

実は白単待望の一枚、プロツアーに白単を持ち込む原動力となった。(スタン3-2)

XことTwitterにて、このデッキが白単コントロールではないかという書き込みを見ました。
実際、八十岡さんの動画で拝見したミッドレンジの定義、相手によってレンジを変え、サイド後にデッキを最適解に持っていくというものに照らすと、このデッキはそうではありません。

うっかり重婚《婚礼の発表》を重ねてしまうと、殴りきれてしまうことは多いですが、基本的にこのデッキは相手の攻め手を全て捌いて勝つデッキです。

いやちょっと待って、環境には白単より重くて派手なランプデッキが大量にいるじゃないか、とみなさん思われたことでしょう。

このデッキは、サイドボード後には
アグロデッキには豊富な単体除去と全体除去で捌き切り、
ミッドレンジデッキには単体除去からアドバンテージ差を押し付け、
ランプとコントロールには……豊富なアドバンテージから《侵略樹、次元壊し》によるライブラリーアウトを仕掛けます。

例えば5cランプが相手だと想定します。
相手は序盤のアクションをマナ加速に使い、7マナのカードで膨大なアドバンテージを得てきますが、少なくとも、《太陽降下》《告別》を通せるなら負けることはなく、比較的多い《偉大なる統一者、アトラクサ》展開では《軍備放棄》1枚でも盤面を対応できます。

強力な除去により、当座の負けは防げますが、膨大なアドバンテージを取られているのは事実。除去もブロッカーも多いデッキのため、そのアドバンテージを超えてクロックを並べて勝ち切るというのは、どうしても難しい展開が多いです。

《侵略樹、次元壊し》は《耐え抜くもの、母聖樹》や《力線の束縛》などの限られたカードでしか対処されず、前者は《セラの模範》、後者は《第三の道のロラン》で取り返すことができます。

少し重めの起動2マナも、自身の能力で相手の土地を出すことで担保できるため、2、3回の起動でも、土地とライブラリーに取り返せない差を生み出すことができます。

最終的には《ギラプールの守護者》《永遠の放浪者》によって次元壊しをブリンクすることで1ターン内で更に起動回数を稼げるようになり、相手が攻めきるより先に現実的にライブラリーを削り切ることが可能となります。


白単ミッドレンジ(コントロール)が一番苦手としているアーキタイプは、《多元宇宙の突破》デッキなのですが、その原因は主にここにあり、大振りなデッキにはライブラリーアウトで勝ちたいのに、ブリーチは墓地に落ちた選択肢の中で一番良いものを選ばれる上、こちらのデッキの《第三の道のロラン》を釣られる都合上《侵略樹、次元壊し》が高確率で対処され、さらにお互いのライブラリーも削ることで、《初めてのお使い》のようにライブラリー差がつかないと、厳しい部分が多いのです。

ほとんど自傷カード。ライフ換算で2~3点くらい



正気を疑うデッキ64枚の怪




ところで、このデッキは64枚で提出いたしました。
公式に書いていただいたカバレージの《風景の変容》の例ように大層なものではありませんが、きちんとした理由はもちろんあります。

https://mtg-jp.com/coverage/japanopen2023/article/0037228/


TOP64が2日目進出ということで、願掛けをしたわけではありません。
《キャンディーの道標》の枠が出せなくて、4枚ぶち込んだわけでもありません。

今回の、64枚にした理由は、デッキの枚数を増やしたメリットがいくつかあり、それが一般的な最小枚数のメリットを上回ったというのが実情です。

分かりやすい例としては、相棒というメリットが最小枚数構築のメリットを覆した《空を放浪するもの、ヨーリオン》の80枚構築のようなものです。

相棒、というカード1枚分の働きに比べると、地味なメリットばかりで、自分でも意外ではありましたが、よくよく考えると逆に枚数を増やさない理由が無く、ゴルガリアグロの調整にかまけていて時間もないので64枚でサブミットすることにしたのでした。

ちなみに、60枚で登録するなら抜いていたであろうカードは《太陽降下》《告別》のサイド落とし、《平地》《廃墟の地》1枚ずつです。

1.デッキ公開制の魅せカード


今回のジャパンオープンは、デッキ公開制のトーナメントでした。
普段の構築では、メインボードの《太陽降下》《告別》の優先度は高くありません。より用途の広い《永遠の放浪者》の-4能力で概ね代替が効くためです。

しかし、それはデッキに《太陽降下》《告別》がないことを相手に伝えてもいいということにはなりません。5ターン目前の全展開は多少躊躇って欲しいですし、《告別》については、《忠義の徳目》《婚礼の発表》などの最近流行りの強力なエンチャントの展開に、大きな裏目が生じにくくなるのは大変良くない。

相手は、必ずこちらのデッキの全体除去を意識しますし、何より《キャンディーの道標》によって、1枚のカードにアクセスする能力は以前より高くなっています。

そのため、メインにこれらのカードを最低1枚は取りたいと思ったのです。

2.マナカーブの調整


それなら、それらのカードを入れて60枚に抑えれば良いというのは至極当然の発想です。しかし、このデッキの高マナ域は、明確にアドバンテージエンジンとしての役割がある《マイトストーンとウィークストーン》《永遠の放浪者》や、ライフレースをひっくり返す《華やいだエルズペス》など替えが効かないものばかりです。
(今思えば、《キャンディーの道標》のライフゲインのおかげで、《華やいだエルズペス》は諦められたかも。)

土地を限界まで削っている構築で、低マナ域を削って高マナ域を増やすわけにもいかず、ここでデッキ枚数を増やすことを考慮し始めます。

ちなみに、この64枚デッキのマナカーブは、
1:6
2:10(《忠義の徳目》含む)
3:10
4:6
5:5(《忠義の徳目》含まず)
6:3
土地:24
となっています。美しい……
5*3*2*2よりも2*2*2*2*2*2の方が美しいのは当たり前だ。


3.強固なマナべース


基本的に、スタンダードやパイオニアにおいて、60枚デッキが歓迎されるのは、特に土地による部分が大きいと自分は考えています。
そもそも、それなりにマジックを嗜んだ人間がデッキを増やしたい、という発想が出る状況では、強いカードが充分にある場合が多く、それに対して強力な多色土地は数が少なく、穴埋めに弱い土地が入ってしまいがちです。

スゥルタイ根本原理を支えた《ゼイゴスのトライオーム》と《寓話の小道》は、明らかにスタンダードには強すぎる土地でした。

このデッキはその点、最強のマナベースを実現することが可能です。
そう、16枚の平地と8枚のバリューランドだ。

後半のアドバンテージ源となる《道路脇の聖遺》、環境に増えたミシュラランドに対応できる《廃墟の地》は、どちらも《セラの模範》で使い回すことができるとシナジーもあり、《野心的な農場労働者》《永岩城の修繕》《廃墟の地》でサーチをし続ける《平地》は、枚数があるのが好ましく、土地を増やしたことによる悪影響はほとんど感じられません。

4.安定性の担保


それでも、わずか4枚分とはいえ、《野心的な農場労働者》《婚礼の発表》といった、序盤に取りたい安定アクションが取りづらくなるのは確かです。

しかし、そこには《キャンディーの道標》。
キャンディーの1マナ占術2により、青がないデッキとしては、スタンダード史上でも屈指の安定性を手にいれ、初手に飴ちゃんさえあれば、マナカーブ通りのアクションを上から探せるようにすらなりました。

そのため、特定のカードを引きづらいという64枚デッキのデメリットは、無視こそできないものの軽減されています。


5.ライブラリーアウト対策

これは全く冗談でなく、本気なのですが、同型デッキと相対した際、最終的に勝負を決めるのは間違いなく《侵略樹、次元壊し》です。
(道中では、《マイトストーンとウィークストーン》《永遠の放浪者》を巡るゲームになります。)

わずか4枚の増加ではありますが、これは通常時の1ターン分の切削+ドロー分に当たります。
また、お互いに同枚数を切削する《多元宇宙の突破》についても、僅かな枚数差が勝負を分ける可能性があると考えていました。

幸運にも(?)今回の大会でこの利点を活かす機会には恵まれませんでしたが、今回の64枚デッキを最後に後押しする結果となりました。


サイドボーディングガイド

要望を受けましたので、最後にサイドボーディングガイドを書いて、本記事のまとめとしたいと思います。デッキ順は順不同で、類似アーキタイプは割愛しています。

エスパーミッドレンジ  有利

青黒、グリクシス、スゥルタイミッドレンジ含む

メイン 有利
サイド 微有利

IN
《軍備放棄》1
《割込み》2
《第三の道のロラン》1
《太陽降下》1

OUT
《ギラプールの希望》1
《侵略樹、次元壊し》1
《華やいだエルズペス》1
《忠義の徳目》1
《報復招来》1

青系ミッドレンジデッキへの鉄則は3マナ以下のカードでコントロールすることです。鍵となるのは《婚礼の発表》《永岩城の修繕》で、軽量除去をベースに相手のアクションをいなしていきます。

カウンターと《忠義の徳目》や《フェアリーの黒幕》の両天秤を仕掛けられるのは確かに面倒ではありますが、それらだけでライフを詰め切られることは少ないので、《下水王、駆け抜け候》や《策謀の予見者、ラフィーン》《黙示録、シェオルドレッド》などに除去を温存して立ち回ります。

《漆月魁渡》の着地は負け筋ですので、性能の低さには多少目を瞑り、インスタントな上、召集で構えやすいPW破壊である《割込み》を採用しています。

小テクとして、《マイトストーンとウィークストーン》の除去能力は、着地後の誘発なので護法マナの支払いに充てることができます。ラフィーンや《トレイリアの恐怖》と相対したときには意識しましょう。

青黒純正の場合は、エンチャントが少ないため《第三の道のロラン》を抜くなど、相手の色と構築によって細かい際は生じますが、基本的にPW対策となる軽量除去を取っていれば良いと思われます。


赤単アグロ すごく有利

メイン 有利
サイド すごく有利

IN
《軍備放棄》2
《割込み》2
《一時的封鎖》2
《大天使エルズペス》1
《太陽降下》1
《華やいだエルズペス》1

OUT
《廃墟の地》1
《侵略樹、次元壊し》1
《永岩城の修繕》3
《報復招来》1
《永遠の放浪者》2
《告別》1

メインボードのままでもそれなりに有利ですが、他のマッチのために取っている《一時的封鎖》などが追加され、非常に有利になるマッチアップ。
《キャンディーの道標》の無い前環境では、そこまで有利ではなかったことを考えると、やはりこのカードのおかげなのかなと感じます。

先述の通り《廃墟の地》は《軍備放棄》の除去ラインが揺らぐことからキープ基準としにくいため、土地の中で優先して減らします。
《ミシュラの鋳造所》の起動タイミングでは1枚くらいは引いておきたいですが。

《永岩城の修繕》については、土地を伸ばしたいのは確かですが、3ターン目に盤面に影響しないアクションは赤単に対して少し厳しいので、全抜きとしています。


グルールアグロ すごく有利

メイン すごく有利
サイド すごく有利

グルールアグロにも、ほぼ同様のサイドボーディングをします。

IN
《軍備放棄》2
《割込み》2
《太陽降下》1
《華やいだエルズペス》1

OUT
《侵略樹、次元壊し》1
《永岩城の修繕》1
《報復招来》1
《告別》1

違うのは、レンジが少し長くなるので、《永岩城の修繕》《永遠の放浪者》くらいまでは使えること、多色デッキなので《廃墟の地》が腐らないことくらいですが、グルールの強みであるサイズ感を無視できる除去が多いため、有利と言って差し支えないでしょう。


5Cランプ 微不利

5Cアラーラ 微有利
ブリーチランプ 不利

相手のデッキの形はそれなりに違いますが、サイドプランは同じなので同項で解説します。全てのカードを使われるので、相手の採用カードによって、相性は乱高下します。

ランプへの戦い方は、アド!ラス!次元壊し!これに尽きる。

IN
《ギラプールの守護者》1
《第三の道のロラン》1
《侵略樹、次元壊し》1
《太陽降下》1
《永遠の放浪者》1
《告別》1

OUT
《骨化》2
《永岩城の修繕》1
《放浪皇》1
《忠義の徳目》1
《華やいだエルズペス》1

相手が追加のフィニッシャーとしてPWを取っている場合は、やむなく(アトラクサにも踏み歩くものにも当たらない)《割込み》を取る必要があり、少しキツイですが、そうでないならほとんどのアクションは《告別》《太陽降下》ないし《軍備放棄》などで対応できます。

アラーラ型は、PWを取る枠がほぼ無いことに加え、《初めてのお使い》で7ミル、《大渦の目覚め》で2ドローとライブラリーを減らしやすいので与し易い。
《大渦の目覚め》は《侵略樹、次元壊し》を破壊の対象にすることもあるが、それはそれであんまり強くない。

《セラの模範》《第三の道のロラン》《ギラプールの希望》《報復招来》《永遠の放浪者》の能力で、《侵略樹、次元壊し》をサポートして、ライブラリーアウトを狙うのが主な勝ち筋ですが、うっかり土地が止まった相手を重婚《婚礼の発表》で殴り殺したりはするので、コンバットはしっかりと。

一番きつい動きは《多元宇宙の突破》から《向上した精霊信者、ニッサ》と《永遠の放浪者》を出される動き。
まぁまぁな頻度で出会う上、相当ライブラリーを削れていないとほぼ負けまで行くので大変困る。


ゴルガリミッドレンジ 有利

メイン 有利
サイド 有利〜五分

前環境同様、およそ白単ミッドレンジは黒系ミッドレンジには有利で、その相性差を覆せるカードは数枚しかありません。
現状のリストでは、メインサイド合わせてもあまり採用されていないので有利としました。

IN
《軍備放棄》1
《割込み》2
《太陽降下》1

OUT
《ギラプールの希望》1
《侵略樹、次元壊し》1
《告別》1
《報復招来》1

青系ミッドレンジとの大きな違いは、こちらのカードの重さは気にしなくて良いこと、むしろハンデスを受けることを思うと、インパクトの大きいカードが欲しくなります。

進行中の出来事枠におけるフィニッシャーである《忠義の徳目》は非常に強力で、このマッチでは追加が欲しくなります。

白単は、《廃墟の地》さえ用意できれば、ミシュラランドによる負け筋がなく、1対1交換を適当にやっているだけで有利に立ち回れますので、ゴルガリ側のキラーカードをめぐる勝負になりやすいです。


《向上した精霊信者、ニッサ》、およびそれをリアニメイトする《多元宇宙の突破》にはこちら側の回答が少なく、さらに、1枚でゲームに勝ててしまうことから存在感が強いです。

《骨化》での対処は、《グリッサ・サンスレイヤー》《羅利骨灰》などで対処され、忠誠度が戻ってしまうため、まともな回答はアド損確定の《割込み》だけ、とあればあるだけ苦戦を強いられます。

とはいえ、ゲーム全体の動きとしては有利ですし、こちらの《永遠の放浪者》が定着しているなら、さすがのΦニッサ相手でも勝負になります。
フェアなミッドレンジ対決が期待できます。


白単アグロ 微有利

本戦で負けてしまったマッチです。
相性は悪くはないと思いますが……(またシーズン2と同じようなこと言ってる……)

本戦ではリスト公開だったので、あのようなサイドボーディングとなりましたが、基本的なプランは以下の通りです。

IN
《軍備放棄》2
《割込み》2
《一時的封鎖》2
《ギラプールの守護者》1
《第三の道のロラン》1
《大天使エルズペス》1
《太陽降下》1

OUT
《廃墟の地》1
《侵略樹、次元壊し》1
《永岩城の修繕》3
《報復招来》1
《忠義の徳目》1
《マイトストーンとウィークストーン》1
《永遠の放浪者》2

白単はサイド後、《婚礼の発表》がほぼ確実に入ってくるので、《告別》を優先します。サリアでハマりやすい《永岩城の修繕》や《アイレンクラッグ》あたりから枚数を削り、相手の攻め手を凌げるカードを増やします。

《廃墟の地》は、ミシュラランドはあるものの、赤単同様腐りやすく、デッキの軽量化の中で1枚抜いてしまうのもいいと思います。
《一時的封鎖》は、基本的には《ゴバカーンへの侵攻》の裏面が絡む展開で使うことを想定しています。取り返される危険が大きく、あまり序盤に打ちたくないのですが……
配信では、思い出《一時的封鎖》によって、《骨化》が追放されてしまいました。

青単テンポ 不利

メイン不利
サイド五分

現環境ではおそらく一番苦手なマッチアップです。
いないデッキも含めるなら、おそらくブリーチですが……

このマッチを真面目に取ろうと思うなら、《石の脳》《スレイベンの守護者、サリア》《皇国の地、永岩城》などが必要で、他の環境デッキにこれらを入れたいデッキが少ないことで断念しました。

(そのくせ、ブリーチにしか入れない《報復招来》の2枚目をサイドに取っている……)

IN
《軍備放棄》2
《割込み》2
《ギラプールの守護者》1
《大天使エルズペス》1
《太陽降下》1

OUT
《廃墟の地》1
《第三の道のロラン》1
《華やいだエルズペス》1
《報復招来》1
《永遠の放浪者》2
《告別》1

いらないカードがはっきりしすぎている……
明らかにサイド枚数足りていないので全部は抜ききれませんが、《廃墟の地》と6マナのカードは可能なら全部サイドに落としましょう。

今回は、入れるカードが《華やいだエルズペス》《侵略樹、次元壊し》と、《荒地》より弱そうなので3枚残しました。
《侵略樹、次元壊し》によるLO戦術は比較的有効ですが、うっかり半端に削るととんでもないサイズのジンに撲殺されるので気をつけましょう。

白単ミッドレンジ 意地


あえて多くは語るまい……

重要なカードは順に
《侵略樹、次元壊し》
《永遠の放浪者》
《マイトストーンとウィークストーン》
《告別》
《太陽降下》
《第三の道のロラン》
という感じです。あるだけ入れましょう。

IN
《割込み》2
《第三の道のロラン》1
《永遠の放浪者》1
《太陽降下》1
《告別》1

OUT
《骨化》2
《アイレンクラッグ》1
《報復招来》1
《忠義の徳目》1
《華やいだエルズペス》1

《割込み》もしくは《真夜中の一撃》がないなら《骨化》4枚残さざるを得ません。《機械の母、エリシュ・ノーン》が採用されることも考えると、このマッチだけ考えれば、最良は《真夜中の一撃》です。

ゲーム展開は対ランプに似ていて、アド!ラス!次元壊し!って感じです。
白単ミラーではエンチャントの信頼度が低く、PWの信頼度が高いのですが、《華やいだエルズペス》は全ての能力が《告別》に弱く、《大天使エルズペス》も奥義が弱くなりがちで、残っても婚礼くらいの働きしかできないので抜いています。


終わりに


前回の記事をご購入いただいた皆様には、大変申し訳無いのですが、やはり多くの人に読んでいただきたいという気持ちがあり、今回からは全編無料で公開させていただくことといたしました。

前回記事同様、スタンダードの白単について気づきがあった場合には、本記事を更新していきますので、定期的に覗いていただければ嬉しく思います。

次回大会は、パイオニアの権利が取れなかったため、ラストチャンスに勝たない限り、名古屋のスタンオープンに出場する予定です。
そこでも白単を使えたらいいですね。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?