読書感想文おわったぞ!

我が子たちの学校では小学校1年生から読書感想文が夏休みの宿題である。

正直、私の子供たちのレベルで小学1年で感想文はキツいなってずっと思っていた。

それは下の子が小学2年になっても変わらず。

本を読む
 ↓
感想(?)なにそれ?

ってかんじ。。

本を読めても、感想は?ってきいたら感想って何ってかんじ。

どんなこと思った?って聞いても
息子「うーん、よかったと思う!」

私「どこが良かった?」
息子「うーーん最後かな。。」

私「最後のどんなところ?」
息子「○○(主人公)がおかあさんに会えたところ。」
(小学2年の息子君はてぶくろという本を読んでいました。)

それからいろんなやりとりをしてしてして。。
でも1度読んだくらいじゃ内容は息子の中には入っていないからまた読み返してみたりして、、

最後は私もイヤになって誘導尋問に近くなり。。

そして私が息子の言葉をメモしてまとめて、それを感想文を書く息子の横で読み聞かせながら息子が書くという作業を4時間以上かけて800文字の感想文を書いた。

息子は頑張った。そして母の私も頑張った。

とりあえず夏休みの一番大きな宿題は無事完成!

後はポスターとプリント類だ。


そして、息子が読書感想文が終わった後にみていたのがこのYouTube。

同じ話なら本を読まんかいっ!!

というか、YouTubeの方が動画と音声だから頭に入りやすい?
YouTubeを見せた方が早く終わったのか?o(>д<。 o)
(でもこれは子どものためにはならんよね。)

息子がいうには「こっちの方がわかりやすい~^^」

・・・でしょうね!

一度は読ませて、2度目はYouTubeでみて内容を理解させるのはありかもって思った。。

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,357件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?