見出し画像

米国株式投資の真実を伝える [Vol.72]2022年11月28日配信

【人生を豊かにする日経の読み方】

社会人になって40年以上読み続けている日経新聞の中から気になる記事をピックアップしコメントする企画だ。毎週土曜日午前9時〜9時45分にズームへの参加形式で実施している。

参加は無料なのでご興味あるかたはPeatixでお申込みください。
以下は先週土曜日にカバーした記事の表題をいくつか。

オンラインサロン「夢がかなう資産形成塾」

皆様が資産形成で成功するために一緒に学び啓発し合うオンラインサロンです。大好評のメルマガ「メディアで鍛える米国株式講座」だけでは伝えきれない内容や、米国株式投資の魅力を体感できる会員向けのセミナーを提供します。

1.マーケット振り返り(11月21日~11月25日)

<主要指数>
・NYダウ +1.8%
・S&P500指数 +1.5%
・ナスダック総合指数 +0.7%

=駆け足バージョン=
感謝祭休日を控えて全般に薄商いとなりましたが、利上げペースの鈍化に対する期待から底堅く推移しました。水曜日に公表された11月のFOMC議事録で利上げペースの鈍化が確認されると長期金利がさらに低下して買われました。

=ちょっとだけ詳しく=
週初は中国でのコロナ禍の再拡大による事業活動の停止などが懸念されて反落で始まりましたが、複数の地区連銀総裁から利上げペースの鈍化を示唆する発言が出され、下支えとなりました。

火曜日は大手家電量販店の強気見通しを受けて年末商戦に対する懸念が薄れ、S&P500指数は約2カ月ぶりの高値となりました。

ここから先は

10,107字 / 11画像

¥ 330

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?