見出し画像

ホテルフォルクローロ高畠宿泊記

こんにちは!                             この記事は、家族3人で山形県のホテルフォルクローロ高畠に宿泊した時のことをまとめたものです。

1 背景

山形へ家族旅行する際、旅行サイトを通じて各地の宿泊先を調べました。
けれども、場所、新しさ、価格の点で、気に入るホテルがありませんでした。
そして、よく利用する一休もいまいち(ただし、一休が推奨したホテルが直前になって宿泊料金が半額以下になったのはびっくりしました。)。
その時、JR東日本の株主優待券ホテル宿泊料が最大20%引き)をもっていることを思い出し、思い切ってこのホテルを選択しました。

画像1


2 部屋

ひろい部屋で、ゆっくり出来ました。                 おそらく二人用の広めの部屋にエキストラのベッドを追加して頂いたのだと思います。
新しくはありませんでしたが、リニューアルされていて快適。
ただし、終始Wi-Fiは全く通じませんでした。
受付時に聞いてみたところ、5Gのお客さんが増えたためとのこと。
謎説明!
5GとWi-Fiは全く別物ですよ(笑)!

画像2

画像3

画像4


3 眺望

2階建ての2階に宿泊。
部屋は廊下をはさんで駅側と山側に分かれていました。
今回は山側の部屋に宿泊しました。
窓からは夜は真っ暗ですが、日中は山と田園の風景が楽しめました。   ジョギングの際に撮影した田園風景は下の写真の通りです。

画像5


4 サービス

チェックイン時に温泉に行く際のかごについての説明などいろいろと懇切丁寧に説明して頂きました。
ただし、チェックアウトの時間の説明はありませんでした。
駅直結のホテル、温泉(地元に愛される温泉、サウナはコロナ禍で中止)は良かったです。

画像6


5 食事

朝食付きのプランでした。
ふつうの朝食を頂きました。
また、この朝食会場では、夕方はレストランとして利用できました。

画像7


6 施設

それほど大きくはなく、寝泊り中心のホテル。
けれども、駅直結で、天然温泉、焼肉が食べられるレストランが併設されていて便利でした。                          夕方はレストランにて焼肉を頂きました。
山形牛が安くて、旨くて想定外の感動でした(特にタンが)!

画像8


7 アクセス&周辺エリア

住宅展示場と見間違えるような立派な戸建てが田園の中に集中していました。
地方でも個人は豊かな方が多いと感じました。
また、線路の反対側は葬儀ビュー。
ツルハドラッグがありいろいろと買い出しに便利でした。
ただ、ホテルで紹介いただいた地元のレストランは休業中。
コロナ禍の影響が出ていたようです。

画像9


8 気になったこと

JR東日本の株主優待券の利用法は要注意。
宿泊料金はホテルの公式HP料金から2割引きとなっているので、ホテル検索サイトと比較しないとどちらが安いかはっきりしません。
事前にホテルに電話して確認しましたが、説明の個人差も感じました。
今回はお値打ちに宿泊出来ましたが、株主優待券の使い方は少し”慣れ”が必要なのかもしれません。


9 総評

JR東日本系列のホテルであるフォークローロ高畠に宿泊しました。
駅直結で温泉付きのホテルで個性があって良かったです。
フロントの”5G謎説明”を含め、いい思い出です。
鉄道好きの人は、一度は当ホテルを含めフォルクローロに宿泊してみる価値があると感じました。                        ちなみに、フォルクローロとはエスペラント語で民話を意味するそうです。

お読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?