noteを始めて、否応なくパソコンと格闘する日々が増えている(楽しい)

 noteを始めてから自分より若い方たちの文章を読んで、時にはみずみずしく、時には勢いがあり、時には面白くおかしくて笑い、時には考えさせられ、教えられ、時には共感し、時には気づかされる。私は自分より若い人も好きです!


 そんなこと言っている私はそんなに高齢でもないし貫禄もないけど、年齢とシミとしわとたるみと運動能力と視力と睡眠時間と起きたらあちこち痛い日があるのと人の名前が覚えられないのと白髪と内臓機能の低下と更年期による諸症状だけで言えばどうやら中年らしいですよ。

 昔で言えば、40超えたら初老ですって。もう初老も中堅に差し掛かりつつある。

 でもやっぱり私にとってこういった場所を介してコミュニケートすることは、すごく慣れていないし、年齢を感じてしまうのも正直なところ。皆との差というか、「最近の若い人は」という言葉を良い意味で使いたいのだけど、SNSだとか物心ついた頃からパソコンやケータイ、スマホと触れ合っている人たちは、慣れているなあと感心してしまいます。私が慣れていないだけなのかもしれませんが。私の年齢でも上手に付き合っている人たちはたくさんいるようだし。でも私はネットの世界、その中の距離感だけでなくて、パソコンとかスマホとかハード面でも、ものすごく使い慣れていないです。こういうのに弱いのかな。弱いのかも。


 最近、スマートフォンにたまった写真を、息子がパソコンに取り込んでくれた。そして前のパソコンからUSBメモリに入れたり、自分で写した写真をすぐパソコンに入れたりして、楽しめるようになった。もうすごく少しずつだけど、前に進んでいる感覚はある。こうすればここはこうなるのか。ああなるのか。へー。ほー。なるほど。新しい発見の連続だ。時々楽しみ過ぎて画面に酔い、気持ち悪くなって横になり目をつぶる。

 この前、好きな漫画を並べて撮影してみた。好きなDVDや他のものも撮影して取り込んだのだけど納得しなくて、何度か出したり片づけたりしていると、また何だか気持ち悪くなってきて横になり目をつぶった。

 写真の趣味は特になく、光の入り方とか構図とか並べ方のセンスとか全然わからないので、適当どころかだいぶおざなりで雑なのだけど、とりあえず見えてほしい部分は見えるように写そうとかその程度で。

 それでようやく写し終えて、何度目かの片づけにかかり、もう疲れた!もう良い! と思って漫画の写真を載せた。ウンウン、別に大満足でもないけど、まあこんなで良いやと思って別の日に何となく見たら、なんだよ掃除機が写り込んでいるじゃないか! 

 まるで私が掃除終えた瞬間に思い立って、よし今日こそ写真撮ってnoteに入れてみよう、と掃除機を片づけるのもそこそこに、撮影しては片づけ、それをパソコンに取り込み、ああ肝心のタイトルが見えてないやとまた出して並べては写し、片づけてパソコンに取り込み、まあこれで良いやと、やっと思えたのにゴミが写っているからこれもそこにある掃除機で吸ってしまえと、さっきまで掃除機かけて片づけなかったことに感謝しながら掃除して、またその掃除機をそこらに置いて写真を写すのに夢中になってしまったようではないか。


 もう疲れちゃったからこのままで良い。掃除機は写り込んだままだ。


 そんなわけで、もうそれに関しては諦めてしまったけど、色々と試行錯誤して少しずつできることが増えるのを楽しんでいる。


#パソコン #note #写真 #少しずつ上達

読んでいただいて、ありがとうございます! 心に残る記事をまた書きたいです。