見出し画像

muffin

Duolingo にやたらと muffin という単語が出てきたので、アメリカではそんなにマフィンを作って食べてるんだろうか?と思いながら、マフィンを買ってみた。私の記憶が確かならば結婚以来マフィンが食卓に上ったのは初めて。

うちは間食の習慣がなくて、お菓子があるときはごはんの続きで食べるので、昼ごはんのときに、お皿に3つのせてテーブルの真ん中に黙って置いた。

ごはんを食べ終え、マフィンと私を交互に丸い目で見てるお父さん。
「何してるの?」
「食べていいものなのかどうか」
3人家族で3個のマフィンなのに自分の分があるのか確信が持てないお父さん。

どうやら食べていいらしいとみてお父さんが一つ手に取り食べ始めたころ、こどももごはんを食べ終え、マフィンをちらりと見たあと、お父さんをじーっと見ている。少し白目が多めになってるこの顔は、どうしていいかわからないときの顔だ。
「お父さん、これはどうやって食べるものなんだろう?って見てるじゃん」
お父さんはカップの角まで残すまいと箸でほじくっている。
「普通はお箸で食べるものではありません」
「ああ、そうだぞ。普通は」
「・・・」

お父さん、食べ方を解説。
「ここ。ここや。ここ。これあるやろ?ここ引っ張ると下まで紙が切れるようになってる。そう。それからぐるっと横面を。あー全部取っちゃうと手についちゃうから切りの良いところで止めたほうがいいな。そう、そんな感じだな。食べれるか?」
こどもは無事食べれた。偏食で、基本、見慣れないものは食べないけど、パンや焼き菓子は比較的ハードルが低い。