見出し画像

2023大阪選手権OS-1がウマすぎた2日間

こんにちは。合同会社Gollirabの川西裕太です。

6/23~25 ヤンマースタジアム長居にて
行われました大阪選手権に出場しました。

今回の大阪選手権の狙い


日本選手権から練習を2週間ほど積み上げた途中経過がどうタイムに現れるのか、練習の一環として出場しました!
地元で知り合いが多く楽しみな大会でした。
ほんまは布勢スプリントでバキバキに速い人と走りたかったんやけど
今の川西は脚遅いからダメだなと判断しました。
来年は布勢スプリント出たいなあ
でも大阪選手権は地元であったかいから好きなんだよなあと
葛藤しながらここ2年悩んで大阪選手権にしています。

今回は年に一回どこかの試合で出場している
200mにも出場しました。
大阪選手権のレベルが川西のレベル的には丁度いいなあと思ってます。
高すぎず、低すぎず。
体格や走りから200mメインにした方がいいよと言う意見を貰ったりしますが、専門的に練習してないので当たり前ですけど下手です。
走り抜けれません。

てな感じの前振りから本編に入ります!

大阪選手権は超過密スケジュールで
1日目100m予選準決勝決戦と3本。
2日目200m予選準決勝決勝と3本。
各ラウンドごとの時間は2時間と過酷でした!
湿度が高く発汗の量が冗談抜きでサウナ状態でした。
1日の水分摂取量は4.5㍑。そのうちOS-1が1㍑でした。
2日間目も、もちろんOS-1を1㍑飲みました。
2日間で2㍑飲んでますね。
朝起きて家に帰るまで固形物を食べる時間がなかったので外にいる時間で身体に入れた物の中でOS-1が一番ウマかったですねえ。
OS-1がウマいって熱中症らしいですね。
大塚製薬さん僕の命を救ってくれてありがとう!
ちなみに2日間で体重が-2kgでした。
体に悪いダイエット方法してるような体重の減り方ですね笑
そして次の日、練習休みの1日で3食しっかり食べて元に戻りました!
人間って凄え!

超過密過酷選手権しんどかったことが共有出来たかと思いますので、ここからはレースのお話です。

100m レースプラン

レース前日に悟さんと話しててどんな感じで3本走ろうかと
お喋りしてました。

1本目は最初の50mを頑張る
2本目は後半の50mを頑張る
3本目は1本目と2本目の足し算つまりは全部頑張る
かなあと僕は思ってますと提案しました。

悟さんから2本目と3本目はそのままでいいから
1本目は最初の50m頑張るというよりかはスタートからの繋ぎの部分をしっかりとすればいいよとより具体的な案を頂きました。

なるほど、とすぐに腑に落ちたので
そうしますと即返事しました。
イメージはより具体的にしたほうが明確になって体現しやすいもんなあと学びでした。

レースの振り返り

1本目 予選 10.49 -0.1 1着


繋ぎの部分を大事にしっかりと加速出来ましたが、後半の50m腕振りがしっくりきませんでした。
走り終わってからサブトラックに戻って悟さんにどうでしたかと聞いた所、練習組を見ててレース見てないからわからんと言われました。笑
現地に僕の兄弟子である寺野さんがいてはってレースも見てたよと伝えてくれました。
どうでしたかと聞いた所、後半力んで上下動して進んでなかったからもっと手抜いて落ち着いて走ったら0.1秒くらいあがるんちゃうとアドバイスを頂きました。
なるほど、腕振りがしっくりきてない理由は上下動か。
2本目は後半を意識して手を抜こうと決めました。

2本目 準決勝 10.55 +0.4 2着


正直、後半手を抜こうとしか考えてなかった川西なので前半・スタートのことなんて忘れていました。アホなんです。
思いっきりの出遅れからはじまり、ギリギリ届くかなあと思いながら後半手を抜きながら笑いながら走りました!やっぱりアホなんでしょうね。
2本目はスタートこそ思いきっり置いてかれましたが、最後まで落ち着いてレース運びが出来て良いレースをしたと思います。
余裕がなくてやらかす時は、前半行かれて後半力んで進まない地獄のレースをするので、今回は耐えですね!
悟さん、寺野さんの2人にはなにしてんねんとツッコまれましたが笑

3本目 決勝 10.59 -0.7 3着

ウォーミングアップで悟さんに腰を持って貰って4点スタートをするダッシュをしました。これが魔法で別人みたいなスタートが出来ました。一歩目から腰が乗っているような、あまり力を使わずに気づかずに後半までいけるような。
これをレースで出来たら10.3は出るよと悟さんに言われ、出来るかなあといいながらウォーミングアップを終了しました。

さあ本番。レースのセット時に先ほどのいけそうな感じがなくて、なんか後ろ足のブロックが遠い気がするなあと思いながらのスタートでした。出遅れるのは慣れっこなので落ち着いてレースは出来たかなと思います。
走り終えてフィードバックしたかったですが、悟さんは帰られたので次の日にしました!笑
動画を見てもらうとスタートの時に下腹が抜けてるとアドバイスを頂きました。
僕が後ろ脚が遠く感じるのは物理的にブロックの位置が少し遠いのと下腹が抜けているからのダブルパンチっぽいです。
これはすぐに200mで試せると思ったので200mを使って練習しました!

200m レースプラン

当日にどうやって走ったらいいかと質問した所、wave走やねと答えを頂きました。
wave走とは、波を打つようにリズムをつけると思って貰ったらいいかと思います。
最初の30mは乗せてリレーゾーンのマークが来るまでその速度をリラックスして維持。そしてリレーゾーンが来たらもう一回速度を上げて、あとは吹くなり焼くなり好きに頑張れ、ラスト30mはストライドが伸びないようにしようと細かく指示を頂きました。
ゲームみたいで面白いからいいなと思いながら、指示を貰ってから200mを自分が走ってるのをイメージしました。
どうしても走り切れてる姿がイメージ出来ずでしたが、なんとかなりそうだったのでこれで行こうと思いました。

1本目 予選 7レーン 21.65 -0.2 2着


指示通りに走るのと100m失敗しまくっていたスタートを意識しながら走りました。
下腹の力を抜けない状態でスタートした後、30mまでスピードを乗せてそこからリレーゾーンまでは速度を維持しながら手を抜いてリレーゾーンから上げていくイメージで走りました。
コーナーの出口で思いっきり外に振られてそこから意識が自分に戻ってきて、うわしんどって思っちゃいました。
だいたい130mくらいだったのでそこからはどうやって誤魔化そうかなと思った矢先すぐに大失速しました!笑
そこからの70mはとてつもなく長かったです。ゴール後すぐに長えよって一人でぼやいてました。
走り終わってから体温が上がり発汗が凄いのとシンプルにしんどくて荷物を置いてたところから全然アップ場に帰れませんでした。

2本目 準決勝 6レーン 21.43 無風 4着


予選が終わってから元気になって召集までの時間が40分しかありませんでした。
もっと時間くれって感じでしたけど、やるしかないんで何をしたらいいか悟さんに聞きました。
神経系の速い動きをしたらいいよと言われたので、ドリルの中の速い動きを2〜3本した後に靴でショートを2本してウォーミングアップは終了しました。
レースプランは予選と同じでいいから最後ストライドを伸ばさないようにと指示を頂きました。
予選で1回して時間も全然空いてなかったので、割と上手に出来たと思います。けどやっぱりコーナーの出口は思いっきり外に膨らんでしまってうわあと思いながら走りました笑
150mくらいであっ吹いたと思ってしまいそこからはストライド伸ばしたらあかんでと心で唱えていました。
準決勝突破の条件が組で2着と全体タイム上位2名だったので、電光掲示板を見ながら自分のタイムは落ちただろうな、しんどいから落ちてくれと思ってました。
しかし、願い叶わず最後の2人目に引っかかって決勝に行ってしまいました。
もう体力限界やって!とすぐにぼやいてました笑

3本目 決勝 2レーン 21.72 -0.7 8着


タイム上位2名の2人目で行ったので2レーンだろうなと思っていたのですが、しっかり予想的中しました。
コーナー種目の2レーンはレースに参加出来ないと悟さんがよく言うてはるのを知っている川西なので、うわあと思ってしまいましたがそもそもタイムを出そうとして200mに出てる訳ではないというのをすぐ思い出し練習の200m一本増えた、振り絞ろうというマインドになれました。
そうは言っても出来る限り速く走りたいので、悟さんにどうしたらいいですか、やることさっきと同じでいいですかと質問をしました。
2レーンはコーナーがきつくて曲がれないから8割でリレーゾーンのマークまで走ってそこからよーいどんという指示を頂きました。
新しい指示を貰えて嬉しかった川西はゲーム感覚で頑張ってみますと返事をしてレースに挑みました。
実際リレーゾーンのマークまでは上手く走れていましたが、よーいどんをする頃にはかなり離されていて120mで一瞬焦った時にしんどさだけが返ってきました。そのあとはもう、何も出来ずでした。
しんどかったなあと思いながら、やっとこの過密スケジュールから解放されたと思ってました。走り終えた後の自分の顔がスッキリしていて面白かったです。

まとめ


os-1を1日に1㍑飲まないとやってられないくらいの状態だったけれど、初日に100m3本と2日目に200m3本を怪我なく走り切れたことが何よりの収穫!
去年は足つって100m2本で辞めてるからね!
スピードはまだまだやけど、身体強くなっててええ感じにはなってきてる。
次の試合は7月28.29の福井ANGにします!
7月18日までは鍛錬期やと思って練習をまた積みます。
最近クソ暑いけど頑張ろ。

長々と綴りました。
最後まで読んでくれてありがとうございました!

次は7月6日に更新します!
また読んでくださいね!

ここから先は

0字

川西と祝杯あげたってもええよ

¥1,000 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?