見出し画像

更年期に始まる手指の変形。手の使いすぎよりホルモンバランスが影響?へバーデン結節 腱鞘炎 ばね指。(過去記事 2023.09.23)


歳を追うごとに痛いところが増えていきます。カワコです。


現在の工場勤務になってから振動のある電動工具を使ったり、指先を使う掃除も多く年々手指が痛くなり、地元の整形外科クリニックにかかっていました。


最初の受診はリウマチが心配だったから。



父の兄弟が(父を除く4人)若い頃からリウマチを患っており、遺伝的なものがないかと心配でした。


その頃の最初の診断は腱鞘炎。ばね指でした。
年月が経つにつれ関節に膨らみが出たため診断は変形性関節症に変わりました。


朝方、ばね指で曲がった指が元に戻りにくかった時期もありましたが、
この頃はだいぶん落ち着き、手のこわばりも減っていたと思います。



しかし、ここ数ヶ月。中指の付け根あたりが膨らみコリコリしていました。
触ると痛みもあります。


ネットで調べてみるとガングリオンが濃厚かなと考えました。



どうやら整形外科のテリトリーよう。


でも地元の整形外科クリニックは過去、嫌な思いをしているので
よほどじゃないと行かないと決めています。


でも待てよ?ガングリオンなら皮膚科でも診てもらえるかもしれない!


皮膚科は市外の総合病院にかかっています。


“皮膚科で診てもらえれば1番いいけど、ダメなら整形外科を紹介してもらえるかもしれない…”


と、目論みました。


まともに初診受付したら初診時選定療養費として7,700円(税込)の負担しなければいけませんので(OvO)タカイヨネ


いざ、皮膚科の受診です。
先生は気のいい人なので皮膚科では無いと判ると整形外科にお手紙を書いてくれると言ってくれ、別日に予約も入れてもらえる事になりました( ´ ▽ ` )ヤッター


そして整形外科受診の日。


皮膚科へ寄り、お手紙をもらって外来受付へ向かいます。


整形外科に到着。まずは手指のレントゲンを撮ります。
名前を呼ばれ、いざ診察室へ。


医師「腱鞘炎ですね!」


…てっきりガングリオンと思い込んでいたため拍子抜け。
これがもっとひどくなるとばね指になるのだそう。
過去ばね指と言われていたこともあったので初めて聞いたように相槌をうちます。


医師が言うには段階的に…
痛みを抑えるのに薬を使う→注射で痛みを抑える→それでもダメなら手術


という流れになるのだそう。


な、なるほど…


ついでといってはなんですが両手の小指も診てもらいました。


医師「ああ、へバーデン結節だね!画像には映っていないけど。放っておいたらどんどん曲がっていくからね。曲げたくなかったらテーピングしておいたらいいよ!」



更年期の女性に多い症状らしく、ホルモンバランスが原因のことが多いのだそう。


「指の曲がったおばあちゃんの手、見たことある?あそこまで曲がり切ったらもう痛くないんだよ!」



なんだか軽いノリで言われてしまいました。。


とりあえず、中指付け根の膨れている痛みのある箇所はテープを出してくれることになりました。


テープというので手に貼る薬かと思っていたら…



お、大きい…




湿布薬に見えますが非ステロイド系の鎮痛消炎剤。皮膚から吸収する貼付剤ちょうふざいです。

医師からはどの部分に貼るという説明がなかったため
説明書を見て太ももや背中辺りで、毎日異なる場所に貼り替えることにしました。


そしてテーピングも医師からは説明がなかったので、ネットで探して自己流で貼り付けます。




膨れた小指。




テーピングではなく肌にやさしいばんそうこう




完成!



こちらのサイトを参考にさせていただきました!


なるべく変形させたくないのでしばらくはこれで頑張ってみます。


そして医師は大塚製薬のエクオールもおすすめだよと教えてくれました。
(ホルモンバランスの関係でそう言われたのだと思います…)
ドラッグストア にもそういった製品があるけどエクオールの量が少ないのだそう。


以前に自身の更年期症状を調べている時にもエクオールが良さそうとは知っていたので、これを機に使ってみようと思います!


手の痛みも更年期症状も改善されれば御の字だ!


さ、今日も明日も元気に!


カワコ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?