kawako

音楽とスポーツと、その他いろいろ好き。 日々考えていることを書く場所。

kawako

音楽とスポーツと、その他いろいろ好き。 日々考えていることを書く場所。

最近の記事

コロナ禍で仕事をする場所の制約がなくなった今、地元に帰って思ったこと

2022年10月、6年半ぶりに住処を東京から故郷に移した。 家事全般は母がやってくれ、仕事はフルリモート。 引っ越してくる前は、東京の会社に席を置いて、ゆっくり仕事をしつつ、好きな地元で生活の基盤を作って、30代を生きていこうかななんて思っていた。 しかし、実際住んでみると、なんだか考えていた感じとは違った。 あれ? もしかして私、ここに住みたい!という大きな気持ちをそれほど持ち合わせていないのかもしれない……。 そんな気持ちを抱くようになっていた。 東京から戻ってくるの

    • 今年買って良かったもの5選【2022年編】

      年収は増えたはずなのに、お金は思うように貯まらない。なぜなら使っているから。 なぜ物欲とは減らないものなのでしょうか。 フルリモート勤務になってから早3ヶ月。外出は減ったはずなのに、クレジットカードの請求額は減るどころか増える一方。いい加減自分の物欲を減らすため、今あるものを愛でるべく、年末に相応しい「今年買って良かったもの」をまとめます。 このように買ったもので一年を振り返るのは初めてですが、こうやって毎年一年を振り返ることで、自分の嗜好の変化なんかを味わえるようになる

      • あなたの人生を豊かにしてくれた音楽はありますか?

        ある日、タワーレコードオンラインのページにコレクションというボタンが追加されていることに気づいた。 タップしてみると、そこには「kawakoさんのNO MUSIC, NO LIFE./あなたのお気に入りの10枚を登録してみましょう!」と書いてあった。 私の「NO MUSIC, NO LIFE.」ってなんだ……? 大前提として、タワーレコードがコーポレートボイスとして掲げる「NO MUSIC, NO LIFE.」は、"音楽なしでは生きていけない"という意味ではない。"音楽

        • “ハロー どうも 僕はここ”

          BUMP OF CHICKEN/Hello,world!(初稿:2016/06/11 更新:2019/11/09) “ハロー どうも 僕はここ” 「この歌の力はこのワンフレーズに凝縮されている」と気付いたのは、この歌がリリースされてCDショップの展開を見て歩いている時に、このフレーズだけが書かれたPOPを見つけたことがきっかけだ。 正直、ファーストインプレッションはあまり覚えていないほど、初めてこの曲を聴いた頃はあまりピンと来なかった。 本曲「Hello,world!

        コロナ禍で仕事をする場所の制約がなくなった今、地元に帰って思ったこと