見出し画像

ガラスレザーの手入れ論争に少し首を突っ込んでみる

こんにちは、こんばんは。

タイトルの通り。

あくまで個人的な話、

私はあまりガラスレザー自体好きではないです!!!

決して好きな方や日頃履かれている方をdisしているわけではありませんので!

今まで5足くらい履いた経験上そう思います。

もう全て手元には無いので日頃ガラスレザーの手入れはしないのですが、GWということで離れたところに住んでいる妹が靴を持ってきまして。

REGAL ガラスレザープレーントゥ


少し傷や曇りがみられ締まりがない感じ。

今日はこれを手入れしたいと思います。


そもそもガラスレザーの手入れ論争とは??

まぁ私が勝手にそう呼んでるだけですが(笑)

よくYouTubeなどで見かけますが、一番言われているのが「ガラスレザーはクリームが浸透するか否か」じゃないですかね。

ガラスレザーはガラス板等の上に革を貼り付け、サンドペーパーで擦った表面に合成樹脂による塗装を施したもの。

その塗膜より深いところにクリームが入るのかって話です。

ただこれって誰も科学的、数値的なエビデンスをもとに話されていない(もしくは私が見ていないだけ)ため結論が出せないのが正直なところで...

クリーム浸透する派の方はブリオとか推してらっしゃいますよね。

あとクラックから浸透させるとか、そこまでして入れる必要あるのかとは思いますけど(笑)


個人的見解

私は樹脂塗膜の下にクリームは浸透しないと思っています。

ただ、表面の塗膜は何らかの形で保護、ケアはできるとも思うんです。

樹脂塗膜が割れたり剥がれたりというのが劣化の始まりなわけで。

そこで使うのが…


エナメルローション

サフィール ヴァーニスライフエナメルローション
画像にリンク貼ってます

これはローションというよりサラサラした液体です。

塗膜の皮脂汚れ(指紋など)を落としつつ、ワックス成分による被膜がひび割れや劣化を予防するとのこと。

詳しい成分は不明ですが、ガラスレザーにも意外と使えます。


①クロスを指に巻き付け、指の腹の部分にローションを含ませる。そして塗り広げる。

私は片足にこれを1〜2回


汚れ落とし効果もあるので、感覚としてはリムーバーをかける時と同じです。

優しく円を描くように撫でます。


②塗り終えたら3〜5分放置して乾燥させる。

塗って少し経つとこのように曇ります

この乾燥時間が結構大切です。

カップ麺作るなりタバコ吸うなりご自由に。


③クロスの面を変えて拭き取る。

左足が手入れ前、右足が手入れ後

綺麗になりました!

所謂ロウの粒子的な輝きではありませんが、そもそもガラスレザーってそういうものですしね。


before
after

ある程度なら小傷も目立たなくなります。

小傷がある部分はしっかり目に塗ったり拭き取る必要はありますが。

というわけで以上!

所要時間5分。簡単でしょ?

ガラスレザーの良さとしては手入れが簡単なことが挙げられます。

水拭きとかでも良いんですが、発色戻しと被膜形成ができるためこのローションはオススメ。


大前提として…

日々のブラッシングとシューツリーを入れる習慣があってこそ効果を発揮します。

ガラスレザーに限った話ではないですが、特にシューツリーを入れるか否かがアッパーの寿命を左右するので。

ちなみにエナメルローション以外ならユニバーサルレザーローションもアリだと思います。

また、多くの方が靴クリームを塗って手入れされているかと思います、少し前まで私もそうでした。

なんなら磨き屋さんもそうだと思います。
(職人さんは適切な塗布量を熟知された上で使用されていると思いますが。)

ただ、樹脂塗膜を貫通しないならあまり意義を感じないのと、油脂とロウの堆積でホコリが余計に付着しやすくなります。

それならば、この手入れはガラスレザーの存在意義と特徴を考えると結構理想的じゃないかと個人的に思ったりしますね。

まぁこの手の話は賛否あると思いますが...

現状はこの手入れで問題はなさそうです。


各種SNSやってます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?