見出し画像

タニノクリスチーを買った話

TANINO CRISCI  ジョッパーブーツ

こんにちは、こんばんは。

ついに見つけた…

マイサイズのタニノクリスチー

クレイジー革靴フリークの皆さまならば!

この苦労と感動がおわかりいただけるでしょう!!


というわけで写真交えつつブランド紹介!

【TANINO CRISCI】 
1876年、イタリアのミラノでタニノ・クリスチーの前身となる乗馬用ブーツのメーカーを創業。創業者はタニノ・クリスチー。
1919年、渡米していた息子のアルフォンソ・クリスチーが帰国。カステッジョに生産工場を設立。
1960年、ミラノのモンテナポレオーネ通りに、初の直営店をオープン。
2011年、経営難によりブランド展開を終了。


そう、既に廃業している幻のブランド。

2011年なんて私は10代です。

黒スキニー、黒コンバースで過ごしてたあの頃。

ジョッパーブーツはタニノのアイコン的な作品です。

ゴールデンサイズはそう簡単に見つかるものではない。


ありました(笑)

私の足は右が25.9cm、左が26.4cm。
ウィズはDで甲高。

なんで26.5cmあたりを履くんですが特にタニノのジョッパーブーツはなかなか出てこない。

これはジャストか気持ち大きいくらいでした。

前オーナーには感謝しきれません。


ちなみに状態はぼちぼち。

雨シミ?カビ跡?
ツメコバ


シミに関しては黒染め(冒涜)して履くつもりなので多分大丈夫。

タニノは極薄のレザーソールをマッケイ製法で取り付けていることで知られていますが、それを加味してもアウトソールはさほど減っていません。

実用性のない靴は要らないんで、普通にハーフラバーも付けるし、トップリフトも交換するつもりです。

後方

足を入れて1番驚いたのが踵部分の作り。

写真じゃわかりづらいですが結構丸みを帯びたシェイプ。

手持ちの靴とは違うホールド感があります。

恐らくこの成形は製作難度が高く、踵の形に極めて近づけたラストと質の良い芯材が使われていると思う。

革質は言うまでもないですね。

こんなに柔らかい革があるのかって感じ。


まだケアも何もしてないけど楽しみで仕方ない!


革靴ブランドを格付けするなら、
(こういうのは好きじゃないですが)

だいたい偏差値70前後に食い込むものです。

ジョンロブやグリーンにも引けを取らない。

噂では質に拘りすぎたあまり経営破綻に繋がったとか…

大切に履かせていただきます。


各種SNSやってます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?