見出し画像

トロリーバス不明日 アミノ酸

カワイは筋トレ後にプロテインを飲んでいます。

1回20g。

一回で身体が摂取出来るのは20gまでなので、1回20g。

筋肉を大きくしたい人は、トレーニング直後、夜、朝、と何度も飲んだりします。

今、一般的に売られているのはホエイプロテインというタイプ。

カワイくらいの年寄のイメージだと、昔はプロテインというと、

大豆から作られたきな粉みたいなものが多かったのですが、

ホエイプロテインは吸収が早く、動物性のタンパク質です。

乳清の成分で、吸収が早いと言われています。

カワイはそれほどマッチョになりたい訳ではないので、

プロテインはだいたい筋トレ直後に1回飲む程度ですが、

筋肉痛がひどい時などは、夜と朝にも飲むようにしています。

筋トレの時だけでなく、エアロビクスがすごーーくキツかった時なども、終わった後に飲む事も有ります。


それと、今日のトレーニングはキツくなるかな、という時や、エアロビクスの直前に、

BCAAを飲んでいます。

BCAAというのは必須アミノ酸のうちの、バリン、ロイシン、イソロイシンのことで、

日本語では分岐鎖アミノ酸と言います。

スポーツのパフォーマンスを上げる為に飲んでいます。

これ、結構効くなあ、と実感した事が有るので、続けています。

エアロビクスのインストラクターは、養成コースに通って勉強するのですが、

実技だけではなく、学科も有ります。

解剖学、栄養学、スポーツ生理学。

栄養学の試験の前に、必須アミノ酸を暗記したのを覚えています。

それが、「トロリーバス不明日」です。

トロリーバスなんて言ったって、もう誰も知りゃあしないのですが、

昔、東京に走っていたのです。

ちんちん電車みたいなバスのことです。架線から電気を受けて走ります。

必須アミノ酸
 頭文字を上から読むと「トロリバスフメイヒ」

トリプトファン:牛乳、チーズ、豆腐など
ロイシン:牛乳、牛肉、トウモロコシ、ホウレンソウ、チーズなど
リジン:牛乳、卵、魚介類、豆腐、納豆など
バリン:鶏肉、落花生、ゴマ、チーズなど
スレオニン:卵、鶏肉、豚肉、豆腐、チーズなど
フェルアラニン:鶏肉、卵、チーズ、豆腐、納豆、アーモンドなど
メチオニン:牛乳、牛肉、トウモロコシ、にんにく、ホウレンソウなど
イソロイシン:牛乳、魚介類、、鶏肉、チーズなど
ヒスチジン:魚介類、、鶏肉、チーズなど

分岐鎖アミノ酸(BCAA)
バリン、ロイシン、イソロイシン

都営トロリーバス


トロリーバスの画像いろいろ


メンズのためのハイインパクトエアロ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?