信頼

「生きもの」、が死ぬ瞬間を見たことがあるのは3回だけです。

おばあちゃんのとき、

子猫のとき

りゅうのすけのとき、、、。

その瞬間、力が抜けるからなんでしょうか、小さく口を開いて、

ハァーーっと息をはく様に見えます。

まるで、口から魂が抜けて天に昇っていくみたいな感じがします。

りゅうのすけの時は、ずっと俺の手の中にいました。

大好きなリンゴジュースで口を湿らせてあげたり、話しかけたりしていましたが、小さく口を開けて、ハァ、と言いました。


あ、


りゅう、、、、


行ったのか?


そうか、、、、


行ったか、、、。

俺もあとから行くから、待ってろよ。

と言って涙が流れました。

悲しかったけど、とても、ほっとしました。


手の中で行ってくれたから。

もう、病気をする心配も、怪我をする心配も無くなったから。


死ぬというのは、なんというか、そんなに恐ろしいものではなくて、

なんという か、ほっとする様な、「安らか」という言葉がぴったりくる瞬間の様に思います。


もちろん、看取ってもらって死ねる時の話ですが、、、。


じゃあ、俺はどうやって死にたいか。

豆腐屋の角で頭をぶつけて死ぬとか、

ネギで滑って倒れたところに鴨が墜落してきて死ぬとか、

「パチンコ」の看板の「パ」から下が落ちてきて大当たりして死ぬとか、

なんかこう、ばかばかしい死に方がいいなあなんて思ったりします。

ばかだねーーって、 葬式の最中に思い出して吹いてしまうような、
笑い飛ばされて死にたい、って感じがします。

愛するものが死んだとき、もう病気も怪我も心配ないと、ほっとする感覚。

どうせ、俺も後から行くんだから、死んだってかまわないよ、という感覚。

うまく説明できないけれど、「津波てんでんこ」に良く似ている。

例えば母と子が別々の場所にいる時に地震があって津波が来る、というとき。


三陸地方には「てんでんこ」という言葉があるそうです。


母が子供を探しに行ったりせず、

あっちも必ず一人で高台に向かっていると信じ て、自分も一人で高台に避難する、ということだそうです。


心配で探しに行くのではなく、相手を信じて別々に避難する。


こうする事で命を守る知恵なのだそうです。

思い出します、高校生の頃、友達と「人生」や「愛」について語り合ったとき、
本当の愛って、見つめ合うことじゃなくて、

二人で同じ方向を見る事なんだね、って話したのを。

かわいひでとしホームページ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?