ネットだのスマホだの

ネットを読んでいるとよく、
「ネットりてらしー」が無いだのなんだのと書いてあったりするのだけれど、そんな事言ったってなぁ、という感じがします。


スマホにしろ、パソコンにしろ、
良くわからないまま使っている人がたくさん居るのですよねぇ、、、。


メールと掲示板やSNSの区別がついてない人だって居たりします、、、。

わかんないんだからしょーがないよなぁ、と、つくづく思ったりします。


ネット通販の仕事をしているので、特にそういう事を感じます。

電話で問い合わせをしてくる人だと、
ほんとに「わけわかんない」状態の人がたくさんいますねぇ。


表示された画面を、下にスクロールしていって見るのだという事も解っていなくて、見えている画面が全てだと思っている人が居たりします。


何か、見ようと思ったものをクリックするとリンクが表示されるという事も解っていない人が居たりします。


良く解っている人と、解っていない人の格差というのが、
大変なことになっている様に思います。

色々な業界でスマホ、スマホと言っていますが、
そんな事言ったってダメだよ、と思ったりします。


専用アプリをインストールしてなんちゃらかんちゃらとか言ったって、
ダメだよ、と思ったりします。


ピザ屋のアプリをダウンロードして注文するのと、
普通にサイトから注文するのとどう違うんだか。


タクシーを呼ぶアプリていうのが有るのを見て思ったけど、
都内に居るなら道端で手を挙げたほうがはえーよとか思ったりする。

というか、アプリでタクシーを呼んで待ってる間に空車が来たら手を挙げて乗ってしまったりするんじゃなかろうか。

自分は義理堅いんで、そんなことはしませんが、
空車が来たら乗っちゃう人が結構居るのではないんだろうか。

世の中、「ビジネスチャンス」だの「スマホ」だの「ネット」だのと言って騒いでいるけれど、まだまだアナログの「ビジネスチャンス」も山ほど有ったりするんだろうな、なんて思ったりします。


そういう事を考えていくと、そもそも「便利」とはなんぞや、と思ったりします。

はるか遠い所に居る人と会話ができたからなんなのだ、と思ったりします。

やっぱり、結局は、会わないとしょーがねーじゃねえか、
みたいに思ったりします。


もちろん、それを「便利」だと感じて、恩恵を受ける場面も有るのだけれど、それが全部な訳でもなく、そもそも一人の人間として、
ネットなど無くても全然大丈夫なのだよなぁ、と思うのです。


今度から〇〇がスマホで出来る様になります、とかいう話を良く聞くけれど、わからん人はわからんので、

そんな事言ったってダメだよ、と思ったりするのでありました。


昔、パソコン、パーソナルコンピュータというものが出回り始めた頃、

それを買って使ってみた人は、

動機が「ネットでスケベ画像を見たいから」という人がたくさん居ました。

だけど、そういう動機であっても、パソコンを使うのに慣れたわけで、

良かったんだとつくづく思ったりします。

なので、ネットリテラシーが無いだの、すまほあぷりだのと言うのなら、
スケベな動画をたくさんばらまかなくてはならないんではないだろうか、、、。
そうすればみんな、必死こいて使い方を覚えるでありましょう。

かわいひでとしホームページ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?