人として正しい

うちの近所に昔から有ったドラッグストアの20メートルくらい先に、

もう1軒の新しいドラッグストアが出来て、大変だねぇ、と思って見ていたら、その2軒の間にもう1軒のドラッグストアが出来たのでした。

普通の人間の感覚では無いという事を思って日記に書いた事が有るのですが、、、。

亡者ホールディングス


で、一番古くから有る店は売り上げがずいぶん減ったのでしょう。

そしたらその店、「朝4時まで営業」にしたのですね。

偉いな、と思いました。

売り上げが減って苦しくなったから、朝まで営業する、というのは、

なんというか、人として正しいな、と、思ったのでした。

売上減って苦しいけど、「大変なのはイヤだ」みたいな感じの世の中ですが、苦しくなったら余計に多く働く、というのは正しいですよね。


帰宅時間が遅めな自分は、朝までやっているその店に良く買い物に行くのです。

最後に出来た店が一番大きくて品揃えも多いのだけれど、もう閉まっているんですね。


この前、その、朝までやっている店に買い物に行ったら、

先客がレジで会計をしていたのですが、6万円くらいの大量な買い物をしていて(中国人ではない)、

かなり時間がかかっていました。


やっと会計が終わった時、その大量買いのお客が、

こちらに向かって

「大変お待たせしてすみません」

と、言ってくれたのでした。


人として正しいと思いました。


お客じゃなくて店が言う事だろ、とかなんとか、屁理屈を言う人が多い昨今、こういう、人として正しい人に会って、ほっとした気分になったのでした。


そのあと、スーパーに買い物に行ったのだけれど、

サッカー台(お客が袋詰めする場所ね)で、最近、

放置された買い物かごを必ず見かける様になりましたね。


昔、そんなの見た事無かったんだよなぁ、一切見た事無かった。


お客は別に偉い人でも、わがまま言っていい人でも無いのでございまして、

自分で使ったものは自分で片付けるのが、

人として正しいのだと思うのでございます。

サンテグジュペリの「美質」

かわいひでとしホームページ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?