見出し画像

「NHK基礎英語3」一年間チャレンジ82日目 Lesson56 関係代名詞that / 習慣化のヒント

4月2日より毎日NHKラジオ基礎英語3を聞くことにチャレンジしています。

学習方法
①"Today's story"をテキストを見ずに聞き、聞こえたままを書き取ってみる
②テキストを開き①の答え合わせ。何が聞き取れなかったか確認する
③その日のレッスン分を全て聞きながら音読し問題にも回答する
④そのレッスンの中で覚えたいフレーズを1文だけ選ぶ
⑤そのフレーズの構文を使った表現を調べる
⑥お昼休憩、夜寝る前にも今日のレッスンを聞く
*毎日継続が一番の目標

今日のフレーズ

There are still so many things that I want to see and do before I go home.
私は帰る前にまだまだ見たいもの、やりたいことがたくさんあります。

*things that I want to see and do:私が見たりやったりしたいこと(thatがthingsを修飾する関係代名詞として使われている)

今日は関係代名詞が使われている名言、格言を集めてみました。

The human race has one really effective weapon, and that is laughter.
~Mark Twain~
人類は一つのとても効果的な武器をもっている。それは笑いだ。
~マーク・トウェイン~
To be yourself in a world that is constantly trying to make you something else is the greatest accomplishment.
~Ralph Waldo Emerson~
絶えずあなたを何者かに変えようとする世界の中で、自分らしくあり続けること。それがもっとも素晴らしい偉業である。
~ラルフ・ワルド・エマーソン~
The flower that blooms in adversity is the rarest and most beautiful of all.
~Walt Disney~
逆境の中で咲く花は、どの花よりも貴重で美しい。
~ウォルト・ディズニー~

*今日の感想

私は毎朝、お気に入りのポッドキャストを聞いてからこのnoteを書くことを習慣にしています。

ポッドキャスターの方からのエネルギーを自分に取り入れ、そのままの勢いで基礎英語3を学習する一連の流れができたお陰で毎日継続している気がします。

これも習慣化のヒントになるかもしれませんね。

こちらの動画は停滞している気分の時の高め方を紹介してくれていて、私も参考にしています。

興味のある方は見てみてください!

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?