見出し画像

「NHK基礎英語3」一年間チャレンジ30日目 私の音読方法


今週は通常レッスン放送はお休みのため、今日は私が普段練習している音読方法について紹介したいと思います。

音読の方法
①ナレーターの読み方をイントネーション、発音、息継ぎのポイントなど全部完全にコピーするつもりで読む
②この方法で3回音読練習をした後、自分の声を録音してみる(←ここが一番大事!)
③録音を聞いてどの部分がお手本と違っているのか確認
鏡の前で修正点を意識しながら(呼吸、姿勢、口、舌の動きなど)3回音読練習、そして再度自分の声を録音
⑤この流れを繰り返す

*私は以前、この録音チェックをしないまま音読を繰り返していたのですが、自己流発音の悪い癖を定着させてしまいました。

やり方を間違えると結果に結びつかないのですね。

最初は自分の声を聞くたびに「こんな風に喋っていたのか...。」と幻滅していましたが、今は客観的に「この単語はもっと口を開かないとお手本通りにならないなぁ」とか「ここは単語と単語が繋がって違う音に変化している。自分ではその通りに言ってるつもりだけど、今のままだと言えていないんだなあ」と気付くようになりました。

この振り返りはとても大事です。

自分ではどこが違うのかわからない、また練習しても修正できているのか自信が無い、といった場合は、やはりネイティブや英語の先生にアドバイスをもらうのが一番良いかと思います。

あとは発音を基礎から学ぶと、なぜ今の自分がお手本通りに発音できないのか気付くことができます。

おススメの発音テキスト


こちらのYouTubeで発音を学ぶのもおススメ

この外出自粛期間に発音を一から学ぶのもいいですね。私も再度学び直したいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?