見出し画像

【選択肢のバランス】ジャムの法則とビジネス成功

こんにちは!
川江光です!

買い物をする際、商品が多すぎると何を選べば良いのか分からなくなる事はありませんか?選択肢が多すぎる場合、私たちの意思決定が難しくなるという心理現象があります。
今回は「ジャムの法則」について取り上げてみます。

①ジャムの法則とは?

「ジャムの法則」は、人は選択肢が多すぎると選択する事が難しくなる心理現象の事を言います。
この法則を発表したコロンビア大学のシーナ・アイエンガー教授が実際に実験を行った結果から「ジャムの法則」と言われています。

実験では買い物に来ているお客さんを2つのグループに分け、ジャムの試食販売を実施。
Aグループには6種類のジャム、Bグループには24種類のジャムを用意して、それぞれのグループでの購入率を調査する内容です。

Aグループ・・・ジャムの種類を6種類で販売
Bグループ・・・ジャムの種類を24種類で販売

グループ別にジャムの商品数を変えてどれだけ売れたのか購入率を実験したところ、2つのグループでジャムの購入率に差が出る結果が出ました。

Aグループ・・・購入率30%
Bグループ・・・購入率3%

6種類のジャムが用意されたAグループでは購買率は30%でしたが、24種類用意されたBグループではわずか3%でした。
この実験から人は選択肢が多いほど躊躇してしまう事が分かります。

②選択肢の過多と意思決定

選択肢が多すぎる事で、意思決定が難しくなる理由はいくつか考えられます。

・選ぶ事に疲れる
選択肢が多いと、私たちは選択をするたびにエネルギーを消費し疲れてしまい、結果として選択を避ける傾向が生まれます。

・判断できない
選択肢が多い事で「他にもいいものがあるかも」とその場で判断する事をやめたり「もっといいものがあったかもしれない」と感じてしまい、その場で決定する事を避けてしまいます。

・決定回避の法則
ジャムの法則は「決定回避の法則」とも呼ばれ、選択が複雑で困難な場合、私たちは選択を回避し何も選ばない選択をしてしまいます。


商品が多い方が購入率が高くなりそうなイメージですが、実は選択肢が多すぎる事で消費者を迷わせてしまい、選択する事が難しい状況を作っているかもしれません。
ストレスなく商品を選ぶ環境を提供することは、ビジネス成功のカギの1つになるかもしれません。

③まとめ

今回は選択肢の多さが消費者へ与える影響を示す「ジャムの法則」について纏めてみました。
消費者がストレスなく選んで購入できる環境を提供する事で、顧客満足度や購入率向上に活用してみてはどうでしょうか。



以上
川江光



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?