見出し画像

悠々自適な暮らしをするコツ聞いてみた

こんにちは!
隙あらばゴロゴロしたいフリーランスの川口真目(かわぐちまさみ )です。

はあぁ、悠々自適な暮らしした〜い!
今もゴロゴロしながらnote書いてるけど、、、


朝日が差し込む部屋、鳥の囀り、フワフワなベッドの上で目が覚める。
カーテンを開けると、草のにおい、爽やかな風、見上げれば広い空、遠くに連なる山、小川に太陽の光がきらめく…

今日も素敵な1日がはじまる!
さぁ朝ゲームしよう!

みたいな生活がしたい!!

そんな人どこかにいないかな〜?
そんな人いたら悠々自適な暮らしのコツ聞いてみたいな〜?
と思ってたらnoteで見つけた

末吉宏臣さん!

『発信する勇気』著者で、コンサルタント。本田健さんや堀江貴文さんの書籍プロデュースもされてます。自然溢れる山梨の山に家族で住まれてて、仕事で東京や大阪に来て、また山に帰られる。

たまに下界に降りてくる天界人か!
まさに悠々自適な暮らし!

末吉さんのnoteやメルマガを読み漁って思ったこと。

こんな自由に生きてる人おるんか!
人ってこんな自由に生きていいんか!

noteとメルマガは無料で読めるし、有料のまのも良心的なお値段。
ここ!駆け出しの頃、マルチ高額ビジネス商法セミナーに連れて行かれた川口にとって大事なポイント!

いつかお話してみたい。
悠々自適暮らしのコツを聞いてみたい。

そんな念を送ってたら、ちょうど末吉さんが関西に来られるとSNSで知り、お会いすることができました!

お忙しいのに、ずっとニコニコされてて、とても気さくにお話してくださいました。自宅は天界(山梨の山)だし、なかなかお話できる機会はない。

ズバリ聞いてみよう!






このあと、末吉さんはChatGPTの使い方や、自分コンテンツの作り方、あやしくないマネタイズの方法まで本当に色々教えてくれました…。

いい人かー!

もっと聞きたかったけど、天界に帰る時間に…!
でも、これは私だけでなく、私の周りの人も聞いてほしいと思いました。

子育て中やフリーランスの人って、発信したいけど時間が足りないっていう人が多いです。

ChatGPTを使いこなしたら、仕事もプライベートも楽になるのでは!?!?
と思ったんです。

そして、TSUTAYA Merise関西大学さんでイベントをすることになりました!

川口と一緒に末吉さんに話を聞きたい!という人はぜひこちらから。
この流れを全部書いた漫画はここから読めます。

私がChatGPTのイベントをしたい理由は3つあります。
1つ目は、ここまで書いてきた通り
「悠々自適な暮らしをするためにもChatGPTを学びたい。」

2つ目は、「これから怪しいChatGPTのイベントが増えるかもしれない」
3つ目は、「AIの時代だからこそリアルでクローズドな場所が必要」

「これから怪しいChatGPTのイベントが増えるかもしれない」
これからChatGPTのイベントは増えると思います。その中にはもしかしたら、必要以上にお金をとるセミナーもあるかもしれない…。

だから、良心的なお値段で、信頼できる人と、信頼できる場所でイベントをやりたいと思いました。

「AIの時代だからこそリアルでクローズドな場所が必要」
忙しい人や遠方の方も参加できるよう、オンライン、会場参加ともにアーカイブがあります。そして当日は、懇親会も予定しています!

類は友を呼ぶと言いますが、末吉さんの周りは、素敵な作家さんや企業家さんが多いです。そして、作家や企業家は、クリエイターを探しています。

私自身も、仕事をしたい!と営業するより、会いたい人に会いに行き、そのご縁からお仕事に繋がることが多いです。それがフリーランスの醍醐味でもあります。
これからAIが普及することで、人の仕事は減るかもしれません。だからこそ、AIにはできないリアルな人との繋がりが大切になると感じています。

イベントでは、ChatGPTの使い方だけでなく、クリエイターやフリーランスがAIとどう付き合っていけばいいか?どうしたら仕事を続けられるか?などのお話も深く聞いていきたいと思います。

ぜひ、ここでしか聞けない話せないトークをしましょう!
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!

イベント申し込みはこちら↓

川口真目(@kawaguchi_masami


⭐️隙あらばゲームしたくてイラストレーターになりました。Kindle無料
画力がなくて美大に行けず、両親も絵の道を反対され、就職しても3日で辞め、1年で転職3回を繰り返す…。そんな川口が、隙あらばゲームをするためにイラストレーターになるまでの話。

⭐️『子育てしながらフリーランス』左右社 Amazon unlimited無料期間
子育てしながらフリーランスで「いい感じ」で働くまでの赤裸々エッセイとフリーランスハウツーを詰め込んだ一冊。夫婦関係のことも赤裸々に書いてます。

⭐️『名もなき家事妖怪』(幻冬舎) 
「夫婦関係をよくしたい」、「家族で家事シェアをしたい」、「子どもに自ら家事をしてほしい」人に読んでほしい、家事シェア漫画。

⭐️『みんなの自己肯定感を高める 子育て言い換え事典』KADOKAWA
育児だけでなく夫婦関係や仕事でも使える自己肯定感を高める声かけの本。重版決定!

⭐️家族がもっと“いい感じ”になるラジオ
夫婦が“いい感じ”で家事シェアするコツ、体験、子育てが“いい感じ”で楽になる声かけ、不登校、オルタナティブスクールの話など。家族が今より“いい感じ”になるために考えてることを発信します。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,915件

サポートしていただいた売り上げは、新しく面白い漫画を描くための活動資金とさせていただきます。いつも漫画や記事を読んでいただき、本当にありがとうございます!