見出し画像

ペスカドーラ町田vsY.S.C.C.横浜 2022.12.18 @町田市立総合体育館

現在3位と好調を維持しているペスカドーラ町田。対戦が一巡した12節以降はまだ負けなし。今節の相手のY.S.C.C.横浜には前回の対戦で4-3と勝利しており、アウェイ、ホームとダブルを狙う。前節、バサジィ大分に引き分けた嫌な流れを断ち切れるか。
一方、現在6位のY.S.C.C.横浜は前節の立川アスレティック戦で敗戦を喫し、プレーオフ圏内崖っぷち。この試合に勝って3位争いに踏みとどまれるか?

スタメン

GK ジオヴァン二
FP 伊藤
FP 高橋
FP 山中
FP 野村
前節と同じ

前回対戦との違い

キックオフ直後にゴール前でファールを与え、Y.S.C.C.にFKのチャンスを与えてしまったペスカドーラだったが、その後は自慢の走力でハイプレスをかけ、ボールを奪いマイボールの時間を長くする。すると3’25、FKの流れから倉科選手の鮮やかなループシュートで先制。さらにはナチュラルパワープレーでチャンスを作り、右サイドの山中選手が得意なカットインからシュートを豪快に突き刺し、あっという間にリードを2点に広げた。さらに1stピリオド終盤には荒川選手がこちらもループシュートを決め3点目。3-0でハーフタイムを迎えた。
ペスカドーラは先制点を含め開始5分以内に2点のリード。試合の主導権を握ることができた。ホームでの直近の3試合(すみだ、湘南、横浜)ではいずれも早い時間に先制点が取れた。
前回の対戦で得点をした毛利選手、原田選手が移籍し、中断期間明けからGKジオヴァンニ選手が加入。Y.S.C.C.にとっては前回とは別のチームに感じられたのではないだろうか?チームの成熟度が上がり、GKからのつなぎのバリエーションが増え、さらには切り替えの早さと走力で圧倒されたY.S.C.C.は苦しい20分間だった。

走力の差

ペスカドーラは1stピリオドと同様に2ndピリオドもポゼッションを高め、試合を優位に展開する。また、ボールを奪われてもディフェンスへの切り替えの早さでピンチの芽を摘む。そして、31’45。ヴィニシウス選手が自陣でボールを奪ったところからカウンターを発動。深い位置にポジションを取った野村に縦パスを入れると、ファーに詰めた山中選手のがゴールして追加点。
残り時間7分でY.S.C.C.がパワープレー。それまではペスカドーラの時間だったがパワープレーを開始してからは走力や切り替えの早さの差が関係なくなり、Y.S.C.C.がいくつもの決定機を作る。アダイウトン選手に2ゴールを決められ追い上げられるが、4-2でタイムアップ。前回の対戦時と同様に逃げ切る体制ができていた。
パワープレーでの2失点。1点目は完全に崩され、アダイウトン選手のシュートも上手かった。2点目はつなぎのミス。GKジオヴァンニ選手が初めて見せたミスかもしれない。ミスはいつかは起こるものなので、それが結果に直結しないこの場面だったので良かった。

まとめ

選手別のゴール比率

4点取ると賑やかになります

選手別シュート本数

シュート数20本は下から3番目の少なさ

両チームのシュート本数比

シュート数はY.S.C.C.圧倒された

今シーズンのホーム、アウェイで両方とも勝ったのは横浜が初です。これで2巡目の対戦成績は4勝2分。次節はホームで前回対戦で勝利したボルクバレット北九州戦。次節が年内最後の試合になります。お時間がある方はぜひABEMAでご観戦下さい。

今回も読んで頂きまして、誠にありがとうございます!
いかがでしたでしょうか?
少しでもタメになったり、読んで楽しい気分になりましたら、スキorフォローをいただけると幸いです。
筆者の励み、喜びになります。
何卒、よろしくお願い致します!

この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,444件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?