見出し画像

vsボアルース長野 2022.11.6 @町田市立総合体育館

中断明けの2試合を立川アスレティック、名古屋オーシャンズに連敗を喫したペスカドーラ町田。今節の相手は昨シーズンのアウェイで勝利、ホームで引き分けたボアルース長野。前節の名古屋戦では先制点を奪うもそこから同点、逆転された。課題は2試合続けて1点止まりの決定力か?攻撃陣の活躍を期待したい。一方、アウェイチームのボアルース長野も中断明け、まだ白星なし。エースの米村選手に期待がかかる。

スタメン

GK ジオヴァンニ
FP ヴィニシウス
FP 髙橋
FP 山中
FP 野村
金山選手、伊藤選手が欠場、サブGKは石井選手
原選手がキャプテン

ゲームを作るゴレイロ

先制点を奪い、ゲームを優位に進めたいペスカドーラ町田。しかし、あと1本のパスがつながらず、逆にボアルース長野の鋭いカウンターを食らう場面もあった。昨シーズンや今シーズンのオーシャンズカップではペスカドーラがボールを保持する時間が長かったが、この試合はお互いにボールを持ち合い、ボールホゼッションはほぼ五分五分。どちらのチームにも決定機は訪れていたが、両ゴレイロが集中したセーブを見せ、スコアは動かず0-0で1stピリオドを終えた。
この試合、伊藤選手や金山選手がベンチ外だったため、ペスカドーラは積極的に遠藤選手、阿部選手、中村選手など若手選手を起用。勝ち点3と若手の経験値、2つをこの試合で求めていた。

ゲームが激しく動く

ハーフタイム明け、ペスカドーラ町田はスタートのセットを倉科選手、原選手、日根野谷選手、荒川選手と少し変更した。そして、この左利きを外し、ピヴォ当てをねらったセットが当たる。22’08、GKジオヴァンニ選手から左サイドでパスを受けた日根野谷選手が浮き球の縦パスを供給。スペースに走っていた荒川選手のダイレクトシュートが決まり、ペスカドーラが先制する。直後にショートカウンターからボアルースの米村選手に決められ同点とされが、その1分後、今度はヴィニシウス選手が野村選手との細かいワンツーから左足を振り抜き追加点。スコアレスの1stピリオドから一転、わずか2分で2-1になる。
その後は両チームとも攻守の切り替えが早く目まぐるしい展開に。ペスカドーラは好調の山中選手の縦突破はかなり警戒されていたが、代わりにナチュラルパワープレーがスムーズに行われるようになり、攻撃のバリエーションが増えていた。
同点に追いつきたいボアルースは残り5’23からパワープレーを開始。ペスカドーラは伊藤選手の代わりに雲切選手がディフェンスセットに入り、ボアルースのパワープレーに素早いスライドで対応する。ホームの声援に後押しされてこの時間を耐え抜き、タイムアップ。ペスカドーラが2-1で再開後のホームゲームをモノにした。

まとめ

ペスカドーラのシュート本数は23本。この数字は前節の名古屋オーシャンズ戦と同じ数字。ボアルース長野のシュート数は21本で両チームほぼ同数。GKのセーブの差が結果として表れた。

シュート数の多いヴィニシウス選手、荒川選手がともの得点

ペスカドーラは2ndピリオドの序盤〜30'00まで10分間が一番得点を取っていて、また失点も多い。

ハーフタイム明けはスコアが動きやすい
そして、ハーフタイム明けは失点も多い

ヴィニシウス選手が6ゴールでチーム内単独の得点王

後半戦ゴールを量産する選手は誰だ!?

ようやく中断明け、勝利をおさめることができました。これで11チーム全てと1回ずつ対戦が終了し、6勝4敗1分。後半戦も一つでも多くの勝点を積んで欲しいです。

勝ち点19は昨シーズンの前半戦と比べて+2

次節からは後半戦。エスポラーダ北海道戦、バルドラール浦安戦とアウェー戦が2試合続きます。前回の対戦を踏まえ、ペスカドーラ町田はどのような戦い方をするでしょう。

今回も読んで頂きまして、誠にありがとうございます!
いかがでしたでしょうか?
少しでもタメになったり、読んで楽しい気分になりましたら、スキorフォローをいただけると幸いです。
筆者の励み、喜びになります。
何卒、よろしくお願い致します!


この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,491件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?