Chikara Kawamura

Business Insider Japan記者。経済、金融、テクノロジー関連の、記事…

Chikara Kawamura

Business Insider Japan記者。経済、金融、テクノロジー関連の、記事にならない覚え書きをこちらで共有。

最近の記事

ヘインズの最高デザイン責任者

米アパレルのヘインズブランズ(TシャツのHanes)、ジェーン・ニューマン(Jane Newman)がグローバルインナーウェア部門の最高デザイン責任者(CDO)に就任すると発表。 ニューマンは2004年、豪アンダーウェアブランド「Bonds」のデザイン責任者としてヘインズブランズに参画。デザイナーとしてのキャリアは30年。シドニー工科大学卒。 ヘインズブランズは、企業倫理に関する専門調査機関エシスフィア(Ethisphere)の2021年版「世界で最もエシカル(倫理的)な

    • ベロダイン・ライダー(Velodyne Lidar)2020年通期決算

      通期売上高は前年比6%減の9536万ドル(約100億1300万円)、営業損失は1億5390万ドル(約161億6000万円)。 2020年4Qのライダーセンサー販売台数は4237ユニット、うちソリッドステート(非回転式)が718ユニット。通期では2019年とほぼ同数を販売。 2021〜25年には、契約済みベースで10億ドル(約1050億円)以上、進行中の計画ベースで44億ドル(約4620億円)の販売見通し。 (※アイキャッチ画像はVelodyne Rider wesite

      • フィスカー(Fisker)2020年通期決算

        2020年12月末時点で、現金および現金同等物は9億9120万ドル(約1040億円)を保有。借入金はゼロ。 2020年通期の営業損失は4332万ドル(約45億5000万円)、純損失は5464万ドル(約57億3700万円)。 新型EV「オーシャン(Ocean)」は、マグナシュタイアのオーストリア組立工場で、計画通り2022年4Qに生産開始予定。フル生産は2023年に。 台湾の鴻海精密工業(フォックスコン)と覚書(MOU)を締結、2023年4Qに新型EVを市場投入する。

        • エアビー(Airbnb)2020年通期決算

          ​売上高は前年比30%減の34億ドル(約3570億円)。 純損失は40億ドル(約4200億円)、ただし4Qに新規株式公開(IPO)関連費用を計上。 四半期ごとの売上高推移は下のグラフ(出所:Airbnb)。3Qの18%減に続き、4Qも22%減と、強靭な回復力を見せている。 (アイキャッチ画像はAirbnb Quartery Reportより)

        ヘインズの最高デザイン責任者

          クアンタムスケープ(QuantumScape)

          内燃機関(エンジン)自動車から電気自動車(EV)へのシフトは良かれ悪しかれもう止まらない流れと思うが、それゆえに、世界の自動車産業関係者の視線はEVの「核」とも言える電池に注がれている。 液体の電解質(イオンの通り道)を使うリチウムイオン電池は日々着実な技術進歩を遂げていて、海外の専門ニュースを読んでいると各社がしのぎを削る雰囲気が伝わってきて面白い。 さらにここ数カ月あらためて話題になっているのは、夢の技術と呼ばれる固体電解質を使った「固体リチウム金属電池」。エネルギー

          クアンタムスケープ(QuantumScape)

          マリオット、ソレンソンCEO逝去の報

          2012年にホテルチェーン「マリオット・インターナショナル」の最高経営責任者(CEO)に就任したアーン・ソレンソンが62歳という若さで亡くなったと、ウォール・ストリート・ジャーナルの速報。 ソレンソンは日本生まれ、米ミネソタ州育ち。マリオット創業一族以外では初めてのCEO。2019年5月にステージ2の膵臓がんを患っていると公表。治療を続けながら経営にあたっていたが、今年2月上旬にはフルタイムの経営から退いていたようだ。 2020年3月、Forbesがソレンソンに直接取材し

          マリオット、ソレンソンCEO逝去の報

          世界を知りたい、何でも脳裏にとどめたい

          この「note」というブログツールもそうだし、TwitterもPodcastもSmartNewsも(以下略)、その先を知りたい学びたい情報がダダ漏れだ。 最近、見聞きしたすべての情報を記憶にとどめていつでも自在に引き出したい、そんな欲望が強くて自分を抑え切れない。おそらくEvernoteをしっかり使いこなしたらそのくらいできるのかもしれない。 ただ、それだけじゃない。こんな情報の山、海、波、嵐から読み取れるもの、透けて見えてくることを、誰かと共有したいのだ。「そうだよね、

          世界を知りたい、何でも脳裏にとどめたい