見出し画像

【HSP】疲れたら休む。ひたすら休む。やるべきことはそれだけ。

はっきりとした原因はないのだけど、なんとなく落ち込んでいるというか、気持ちが前を向かない状態がここ数日続いている。

よく「前向きだね」「行動力あるね」と言われるけど、本来の私は「起こってもいない未来を想像して、あらゆる可能性を考えつくし、対処法を考えた上でやっと動き出せる」くらいの心配性。

もし○○なことがあったら、○○する。
もし○○されたら、○○する。
不安なことや心配なことがあるときは、必ず考えている。

そんなふうにあれこれ起こってもいないことを想像して考えていると、だんだんと疲れてくる。
これからやろうとしていることは無謀なんじゃないか、やっぱりやめたほうがいいんじゃないか。そんなことがぐるぐる頭の中をまわる。

実際にどうなるかは、やってみないとわからない。
だいたいの心配は杞憂に終わるし、考えるだけ無駄になることも多い。
だけど、たくさんの可能性を考えてたくさんの手段を打ち出して、不安を潰してからでないと動けないのが私。

元気なときは「私は私! 大丈夫! なんとかなる!」と思えるけど、気分には波がある。
だから、元気じゃないときの私も当然いる。
今がちょうど、そんなとき。

はっきりしないけどなんとなくモヤモヤ、ずっと息苦しい。
本当は自分でも原因がわかっているけど、避けられないこともある。立ち向かわなきゃいけないこともある。そのための力を、今溜めているんだ。

誰だって一年中元気でいられない。
だから、元気じゃない自分を無理して奮い立たせなくてもいいよね。

疲れたら休む。ひたすら休む。
それが今何よりも優先して自分がやるべきことと思って、じっくりと休むことにしている。

疲れたときに無理をしたら、元気になるまでに時間がかかる。
最短で元気になるためには、やっぱり無理せず休むのが一番いい。
休んでいる間も焦ったり不安になったり、いろいろ考えてしまうけど、それすらも受け入れて。
こんなときもあるよと、自分を甘やかす。

自己肯定感にも波があって、だからって「落ちてる自分」はダメじゃなくて、そんな自分も含めて「今の私」だから。
いつもよりも大切にしてあげよう。自分を。最大限甘やかそう。

好きなものを食べて、好きなことをして、元気のかけらをゆっくりと吸収していく。
そうしたらまた、「いつもの自分」と再会できるから。

決して慌てず、急がずに。

ここから先は

10字
月3~4本更新予定。読まなくても困らないけどなんか気になる、そんなマガジン。に、なりますように。

「面倒くさい」が口癖のアラフォー主婦。節約・時短・効率化で小さな暮らしを目指す1児の母。人生最後のダイエット中。家事・育児・暮らしのことな…

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,600件

いただいたサポートは、読んでくださる方に楽しんでもらう文章作成のため、大切に使わせていただきます。