見出し画像

LINE PayがApple Pay(iD)に対応

久しく使っていないLINE Pay
一時期は、クーポンが降ってきたら、コンビニで使っていましたが、最近はチェックすらしなくなっています。
そもそも、LINE自体をそれほど使っていなくて、公式アカウントも非通知にしているものの、トークが溜まっていくだけ。
マツキヨは買い物するときにクーポン使いますけどね。

そのLINEのコード決済LINE Payが、タッチ決済のiDに対応したので、Apple Payでも利用することができます。

登録は簡単で、

LINEのウォレットタブか、LINE Payメインメニュー内でバーチャルカード(Visa LINE Payプリペイドカード)をApple Payに設定することで、iPhoneやApple Watchでご利用いただけます。

ということです。

Visa LINE Pay プリペイドカードを作成して、あらかじめチャージしておきLINE Payで利用する流れです。
LINEアプリのLINE Payの画面を見ると、Apple Payのアイコンが追加されていますね。

LINE Payには残高が153円残っているだけだし、iDはメルペイで登録しているので、これ以上は必要ないかなぁと思います。このプリペイドカードは作る予定はないですが、LINE PayをiPhoneでよく使っているという人は楽になりますね。

他のQRコード決済も追随してくれるといいですね。
PayPayもApple Watchでコード表示ができるのでいいですが、やはりタッチ決済の方が楽。

Kyashが今後どうなるかわからないし、みんなiDかQUICKPay搭載カード(バーチャルでOK)を作成してくれるといいのに。

この記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 サポートも嬉しいですが、シェアしていただけると、さらに嬉しいです。