見出し画像

Googleフォトの容量無制限が終了します

Googleから下の案内メールが届きました。

2021 年 6 月 1 日 以降に 高画質 でバックアップしたすべての写真と動画は、Google アカウントに付属する無料の保存容量(15 GB)またはご購入いただいた追加の保存容量を使用するようになります。これは、Googleドライブや Gmail などの他のサービスですでに適用されている扱いと同じです。

つまり、サイズが16MBまでの写真であれば、無制限に保存できたのですが、各アカウントの容量に含まれることになります。
通常は、15GBまでが無料割り当てで、ドライブやGmailなどをこの容量の範囲で利用していきます。そこに写真も追加されると言うことですね。

6/1までにUploadされた写真はカウント外なので、すでに相当数の写真を抱えていても、移行や課金をする必要はないとのこと。
Google曰く、ほとんどの人はまだ数年が大丈夫ということですが、現在の状況を確認できるようになっています。

ついにこの日が来たか……という感じでもありますが、過去分は対象外というのはありがたいですね。

Googleアカウントを4つ持っているのですが、それぞれ確認してみると、フォトを使っているアカウントだけ、残り3年になりました。
それ以外のアカウントは、ドライブメインだったり、Gmailだけ使っていたり、最近追加したもので全体的に使っていないもの。

画像1

写真はしばらく大丈夫なのですが、今回の変更はGoogleフォトに関するものだけではなく、アカウントのポリシーの変更で、クラウドの容量管理を変更すると言うことなんですね。

例えば、Googleフォトが容量いっぱい(標準で15GB)になると、全て利用できなくなるのですが、2年間その状態にしているとフォトは削除されます。
また、2年間使っていないサービスは、その時点で使えなくなる。
Gmailしか使っていなかったら、Googleフォトは使えなくなると言うことですね。

写真がいっぱいになってきたので、次のアカウント……と言うのを防ぐためかとは思いますが、油断できなくなります。
いまのアカウント別の使い方だと、フォトを使っていないもの、ドライブに何も入っていないものなど、23年6月まで同じ状態なら危険かもですね。

削除される時は、今回対象外となった過去写真も含まれると思うので、Googleフォトだけにバックアップしている人はさらに注意が必要です。

少なくともいきなり削除! と言うことはなく、「合理的な事前の通知が行われた後」とのことなので、メールとかで通知が来ることになります。

いまでは写真もiPhoneで撮るだけなので、2005年分からiCloudに保存しています。Googleフォトはその写真がバックアップされているので、ほぼ同じ枚数ですね。

それ以外にも、Amazonプライム会員なので、Amazon Photosが利用できます。
いまのところ、無料でサイズも含めて制限なしで利用できます。
そのため、デジカメやフイルムで撮ってスキャンした写真も含め、ほぼ全てUploadしています。

これがなくなるとか、同じように容量制限され、過去分も影響するというような条件だとちょっと困ってしまいますね。また物理ドライブへのバックアップ運用に変更しなければいけないです。

このポリシー変更で使われていない写真などが整理されていくので、またしばらくは何も起こらないといいですね。
6/1にはGoogleからストレージ管理ツールが提供されます。このツールではピンボケ写真などを選んでくれて、削除できるような機能があるようです。

先日、Workshopを行った際に、Googleとかはなぜこんな機能を無料で提供しているのか? と言う質問があったり、クラウドサービスだけにバックアップしていると不安であると言う意見があったところでした。

この記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 サポートも嬉しいですが、シェアしていただけると、さらに嬉しいです。