見出し画像

リビングの温度と湿度

リビングには無印良品のデジタル電波時計と、アナログの温湿度計が置いてあります。

でも、湿度表示がだいぶ違う……
もともと電波時計の湿度表示は低く表示されているとは思っていました。
以前使っていた空気清浄機(使っていないけど加湿器にもなった)の湿度表示とも違っていたし。

新しい加湿器も買ったし、熱中症指数や乾燥指数が表示されるものを買ってみようか? と、こんなのを購入。

乾燥指数(絶対湿度)は2段階しかないけど、いまの季節は乾燥対策は必要なので、ただ単に加湿しているだけではなく、少しはコントロールした方がいいかなというレベルです。

というのも、先日湿度が高めなのに、習慣で加湿器を「高湿」の設定にしたままだったので、ちょっと無駄だなと思ったのでした。

さっきベランダを開けて布団干したりして、加湿器も止めたので、だいぶ湿度下がったかと思うけど、まだ大丈夫な状況。
買い物から帰ってくる頃には、乾燥指数が下がって「注意」や「警戒」になっているかも。

画像1

このコンパクトな機械でどこまでコントロールできるのか分かりませんが、携帯用なので、寝る1時間前くらいには寝室に置いておくのもいいかもしれないですね。
去年まで使っていた加湿器は、寝室用として使っています。

この記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 サポートも嬉しいですが、シェアしていただけると、さらに嬉しいです。