見出し画像

近場の天然温泉でリフレッシュ

一泊温泉旅行もいいのだけど、車だと帰りの運転がおっくう。
電車やバスだと、これも少し疲れるときがある。

自宅から車で30分圏内に、温泉やスーパー銭湯がある。
中には天然温泉のところもあるし、値段もみんな同じくらい。

今日は稲城の「季乃彩」(ときのいろどり)に行ってきた。
お昼前に到着したけど、駐車場はそれなりに入っているのは日曜日だからか。


まずはお昼ご飯。あまり満腹にすると、温泉がしんどくなるので、
軽くさっぱり目に「名古屋風きしめん」


先日に尿酸値測定では、半年前より下がっていたけど、
昨日の焼肉と、このたっぷりのかつお節で上昇しているかもなぁ……

温泉もそれなりにこんでいた。
ここは源泉掛け流しの露天風呂があるんだけど、そこは人気かな。
その他は源泉循環式、湧き水循環式の湯。
あとは最近人気なのか炭酸泉。
今日はほとんど、露天の厳選循環式の湯しか入ってないか。
それでも十分温泉気分は楽しめるし、体も温まる。

さらっと湯に浸かったあとは、休憩室でのんびり。
今日はiPadも持って行かず、文庫本を持っていった。
でも、たいていは数ページ読んで寝てしまう。
1時間くらいのお昼寝タイムが、一番リラックスできるのかもね。

昼寝から覚めると、少し甘いものが食べたくなる。
お団子なんかもあるけど、抹茶ソフトクリームを食べた。
それでもまだ2時前なので、今度はちゃんと休憩室で読書。
併読中の4冊のうち1冊を読み終わった。

夕飯までには時間があるので、もう一度温泉タイム。
お昼よりさらに混んできたかなぁ……
露天風呂に浸かっていると、外国人が数人いた。
同じグループなのか、みんなバラバラなのかは不明。
年配の方が近くに座っていたんだけど、
ふと「源泉掛け流し」とか「源泉循環式」とか、ここの温泉の説明を求められたらなんて答えればいいだろうか? と、聞かれもしていないことを考え始めた。

当然ながら、タオル1枚しか持っていない。
いつも頼りになるiPhoneはない。
「源泉」……まずここからか。温泉はHot Spring?
Original? Natural? hot spring でいいのか?
循環式かぁ……
flowing? Circulating? とか?

ついでに、ここの源泉は1,700mのところから引き上げているので、
1マイル:1.6km だから、1,000マイルくらいか。
40℃くらいのお湯……猛暑日少し超えたら100℉だったか。

そんなこと考えていると、のぼせてしまいそうになったので退散。
その前に、そのおじさんもいなくなってたけどね。
これからは、温泉行く前に下調べと、簡単な説明文を用意しておいたほうがいいか。聞かれないとは思うけど。

そして、少し早めの夕飯。
途中でソフトクリーム食べているので、あまりお腹は空いていないけど、
スープカレー半分くらいなら大丈夫か? と1人前をシェア。


他のテーブルで食べている人のを見て、ご飯がけっこうありそうだったけど、目の前に来るとそれほどでもなかったかな。
ちょっと物足りなかったので、草餅も食べた。

日曜日は混んでいるので、やはり平日がいいかな。
休憩室もゆっくりできるし。
他にも、もうひとつのお気に入りは「国立温泉湯楽の里」。


ここは露天風呂から富士山が見える。
夕焼けの富士山もいいし、その富士山を見ながら夕飯食べるのもいい。

入館料は、平日だと800円代、休日は900円代が相場かな。
タオルとかは持参して節約。
食事したり、デザート食べたりすると、二人で5,000円くらいかかる。
温泉旅行に行くことを考えればだいぶ安上がり。
まぁ、雰囲気とか温泉自体も違うだろうけどね。
でも、移動に疲れないし、1日充分リラックスして気分転換もできるので、たまにはこんな休日もいいものです。

この記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 サポートも嬉しいですが、シェアしていただけると、さらに嬉しいです。