書くことで集中力を発揮すればスルースキルが身につく?!

いつもご覧いただきありがとうございます。
今回は長年、『スルースキルが欲しい!!』と思い続けて試行錯誤した結果、何かに集中するこでスルーできるようになりました。
私の方法なので、皆様に当てはまるか分かりませんがぜひ試してみてください。

スルースキルとは?

私の中のスルースキルとは、例えば、誰かに嫌なことを言われても聞いている振りをして聞いてないとか、自分の思考がネガティブにおちいりパニックを起こしそうな時など受け流す能力を言います。

スルースキルの使うタイミングと使い方

【使うタイミング】
感情的になりそうな時やパニックな時にスルースキルを使うととても効果的です。

【使い方】
1、ネガティブなの時やパニックな時
頭の中で自分を責めたり不安な思いが、どんどん押し寄せてきたら思考を止めます。
「え?!思考を止めるって難しいです。勝手に言葉が湧いて出てきます」って言われると思いますが、全部無視です!全力で無視します!
パニックの時は、何度も無視することで徐々に効果が発揮します。
動悸がしたり不安になっても、少し待てば治まります。
次の波がきたら、また無視の練習や!と思って待ち構えます。
実際何も起こっていないし悪くもなっていません。
大丈夫なので、不安な気持ちに答えず対応しようとせず、無視してみてください。
何かに集中しててもしんどさが勝つ時もありますが、その時も『数分経てば治まるから無視』と心に決め、心はそのままドキドキさせといて、身体を動かしたり本を読んだり文章の構成を考えたり、自分が集中出来ることに目を向けましょう。
上手くいかなくても大丈夫。そのうち出来るようになってきます。

2、人から嫌なことをされたり言われた時
「なんであんなことをいわれなあかんのや?」とか「あいつは良くて私はダメなのか?」とか人からの攻撃で色々と自分で考えてしまいます。
これも全部腹立つけど、考えてもどうにもなりません。
どうにもならないことは考えなくて良いということなんです。

なので、また無視して他のことに集中しましょう。
好きな韓国ドラマをみるとか、ソーラン節を踊ってみるとか外の散歩でも良いですね。

まとめ

スルースキルいかがでしょうか?
しんどい時間を出来るだけ使わなくて済むように、上手くいかない時もありますが、不安な考えや考えても仕方ない事が頭に浮かんできたら無視しましょう。
ポジティブに考えようとせず、対策をねることもせず、とにかく無視です。

何か違うことをしましょう。
そのうち落ち着いてきます。
実際何度も不安なことがあっても何も起こらなかったと思いますし、考えた通りには中々なりません。
だから安心して自分なら大丈夫ですよ。
何度も乗り越えれています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?