見出し画像

カウシェ社内勉強会 vol.1 with 原田明典氏「ソーシャルサービス変遷とグロース話」を開催しました。

5月上旬のゴールデンウイーク明けに、カウシェでは元DeNA常務執行役員CSOで、カウシェの非常勤取締役である原田明典氏を招いた社内勉強会を実施しました。

この勉強は、新しい知識をインプットし、興味範囲を広げて、今後の事業挑戦に活かす場を提供することを目的とし、それぞれが新たに「これをやってみよう・考えてみよう」のタネを見つけることをゴールに運営しています。


当日の内容の詳細はnoteでは公開できないのですが、勉強会の前半ではソーシャルサービスのグロースについてを、そもそもソーシャルやソーシャルグラフ、ネットワークエフェクトについての理解を深めるため、過去の事例をもとに解説いただき、後半ではカウシェのポテンシャルについてソーシャルゲーム性・エンターテイメントEC性・日常ECへの可能性の3軸でアドバイスいただきました。

勉強会参加後、メンバーからは以下のような感想が溢れていました。

「ソーシャル」や「バイラル」、「ネットワーク効果」などの言葉の意味を、サービス事例と紐付け、それらの文脈と具体的な意味を知ることが出来ました。人が介在することで生まれる新しい購買体験を作っていく上で、どのような力でカスタマーを動かしていくか、共通認識が取りやすくなったと思います。

ソーシャルモデルの事業についてのヒストリー、その中でもどのようにユーザー獲得し、アクティベーションさせ継続させるか、うつろいやすいユーザーの気持ちをどのようにグリップしていくべきなのか、とても示唆に富む内容の話でした。

勉強会とても学びが深かったです。2日に1回ほどの頻度でロイヤルユーザーへのインタビューを実施しているのですが、「代々木公園とディズニーランドの両立」の話を聞いて、代々木公園的にカウシェを楽しむ人の声も聞いていこうと感じました。早速今日から実行していきます!

代々木公園とディズニーランドは、パワーワードですね…

ちなみにちょうど勉強会が終わった時間に、日本テレビのヒルナンデスの放映で「カウシェ」が取り上げられ、原田さんと一緒に生視聴しました。

5分以上の長尺でカウシェを取り上げていただきました!
(権利の関係で画像をスタンプで隠しています)

その後、テレビ放映の注目度もあってか、App Storeの全体のランキングでカウシェが1位に!!

勉強会に始まり、カウシェメンバーにとってとても嬉しい1日になりました。



「世界一楽しいショッピング体験を作る」
をビジョンに、人との関わりが楽しいソーシャルECの実現に取り組むカウシェでは、プロダクトメンバーを中心に採用を強化しています。

toCのど真ん中で勝負したい人は、是非以下のフォームからお気軽にご応募ください。

募集ポジションと主な技術スタック

バックエンドエンジニア
Go, Google Cloud, Protocol Buffers, gRPC, ...
Androidエンジニア
Kotlin, Android Architecture Components, Jetpack Compose, …
iOSエンジニア
Swift, SwiftUI, MVVM,…

応募フォーム

・バックエンド:https://hrmos.co/pages/kauche/jobs/0100039
・Android:https://hrmos.co/pages/kauche/jobs/0100041
・iOS:https://hrmos.co/pages/kauche/jobs/0100029

カウシェの詳細情報について

https://enjoy-working.kauche.com/product


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?