見出し画像

1997年3月 イタリアあんがいほの暗い3

【まとめ】いよいよ列車でフィレンツェへ日帰りふたり旅。外せないのはサン・マルコ寺院、ウフィツィ美術館、パラティーナ美術館。あとは見られるだけ見て、という計画。お昼は名物の脳みそと臓物を頂き、帰りの電車ではウトウトでした。

3月7日(金)
5:30 起きる。
6:30 朝食。
7:20頃 ホテル出発。
駅に着いたら8:05発のICがいたので、乗る。いざフィレンツェへ。
往復で77000リラ。

駅の時刻表とペンギンに擬態した私。
結局これに乗ります。油断したらバーゼルに行っちゃうよ。

はじめに乗った車両。

空いていたコンパートメントは、Nが「暖房利き過ぎてない?」
と。確かに。他に空いている所がないか、探してみる。

ようやく心地よいコンパートメントを見つける。

車窓より。そんじょそこらのイタリア的風景。

箱の組み合わせ的おうち
よく見る松の木。葉があるもの、松ぼっくりだけのもの
フィレンツェ駅はもうすぐ。

10:00頃 約2時間後フィレンツェに着。
ローマに到着時が真っ暗だったせいか、街の明るさが眩しすぎる。

通りがかりのSanta Maria Novella教会

まず目指すは、サンマルコ修道院および美術館Museo di San Marco。

回廊と中庭が趣ある、静謐な場所

フラ・アンジェリコなど、フレスコ画を堪能する。

フラ・アンジェリコ『最後の晩餐と寄進者の肖像』
フラ・アンジェリコ『受胎告知』

きらびやかな作品も多く観たと思うが、なぜかあまり記憶になく、修道院の回廊で見かけたフレスコ画の方が、当時の様子をほうふつとさせて興味深かった。
特にこの受胎告知は、一般的に知られているものより装飾的ではないのだが、壁の一部がそのまま奥行きを持ったような不思議な空間を生んでいる。

修道院内でのペンギンな私

街に出て、近くの美術学校らしき建物に迷い込む。カルトン抱えた若き学生さんや談笑するグループなど、未来のアーティストがひしめいていた。
アカデミア美術館に寄りたかったが混雑していて諦める。

通りがかりに色々と愛でる。

サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂Cattedrale di Santa Maria del Fiore。
フィルムカメラなので、とりあえず撮って置いて現像後につなげたもの。
ヴェッキオ宮殿Palazzo Vecchioとシニョリーア広場Piazza della Signoria

ふだんは(よく言えば)案外雑然としていてホットな雰囲気だと聞いていたが、今日はなぜかおまわりさんが多かった。警戒強化期間中だったのか?
路地裏まであんがい静まっていた。

飼い葉おけセット中
ヴェッキオ橋はさすがに観光客多し。

ヴェッキオ橋を見てから先にNお勧めの「ラファエロが見放題」のパラティーナ美術館へも足を運ぶ。ピッティ宮。
写真がまるで残っていないが(撮影禁止だったのかな?)ラファエロの「小椅子の聖母」が間近で見られて感動す。
ラファエロの他にもボッティチェリ、ティッツァーノ、ルーベンスなどなど。
もう端から端まで見るところが多くて大満足で出る。

お昼ごはんに近くのレストラン(テラス席)に入る。

どれ食べようか迷うな……

Nは羊の脳みそフライ、私はトリッパ(牛の腸の煮込み)。

奥が脳みそフライ、手前がトリッパ。

どちらもなかなかに美味。そしてデザートに頼んだティラミスがまた、超美味だった!

ふとみえた街角のお家

Duomoの塔に登ろう!と計画していたがあまり時間もないのでコーヒーショップでちょい休憩してから、ウフィツィ美術館へ。

ウフィツィ美術館は眼福以外のなにものでもなかった。特に感動したのは、なぜかミケランジェロなどの彫刻作品たち。模造は過去にいくらでも見ていたと思うのだが……

このお尻!脚!

どこでも有名な作品が目白押しで、複製で見ていたものが多かったのだが、やはり本物の質感や周りの空気感って大切だなあ、と実感。
そして、今の時代でも全く「古さ」を感じないのも驚きだった。
ラファエロ、ベラト・アンジェリコ、バルトロメオなど、出あうたびに新鮮な驚きをおぼえる。
18:00?19:00だったかも。ギリギリまで見て出る。

通りすがりのお店屋さん。

アイス屋さん。piccoloで2000リラくらい
肉とか惣菜の店? テーブルについている子豚がシュール。
チーズがぶら下がった食料品店

20:01発のICに乗る。既に外は真っ暗、席は温かく、おなかも一杯で、終始うつらうつらしていた気がする……

22:00頃 それでもほぼ定刻にローマ帰着。
地下鉄とNord線(最終が22:40頃で乗ったのは22:25)が動いていてよかった。
23:00近くにホテルに無事にたどり着きました。

IC進路予想図(往復)
フィレンツェ街歩き予想図

← 1997年3月イタリアあんがいほの暗い 02
1997年3月イタリアあんがいほの暗い 04 →

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?