見出し画像

【柔術ジム探し】実際に私が実践した具体的な手順をガイドします

シドニーでBJJをしているケイティです。
先日、ジム探しで特に女性初心者が重視すべき点を紹介しました。

今日はブラジリアン柔術ジムを探すときに、実際に私が実践した具体的な手順をご紹介していきたいと思います。

スムーズに探すためのちょっと変わったコツも紹介していますので、参考にしてもらえたらと思います。

ブラジリアン柔術ジム探しのステップ4つ

私が実際にBJJジム探しをしたときは、大きく4つの手順に分けてリサーチをしました。
私はオーストラリアで検索をしましたが、この方法はほぼどの国でも通用するやり方だと思います。
早速、以下に4つのステップを紹介していきたいと思います。

Step1:マップ検索で候補を探す

まず、最初の一歩はインターネット検索ですよね!
ブラウザを開いて「ブラジリアン柔術 ジム 渋谷(土地名)」とキーワードを入れて検索する方が多いのではないでしょうか。

実は、私は上記のやり方はおすすめしません。

代わりにグーグルマップで検索することをおすすめします。

理由はいくつかあります。

まず第一にインターネットでキーワードを入れて検索すると、広告費用を払ったり、プロの業者に依頼して検索対策をしっかりと講じたホームページを作成している大手のジムが検索上位に出てきがちだからです。

ホームページにお金をかけていないジムでも、自分に合った良ジムはあるかもしれないけど、キーワード検索をかけても上位に表示されなくて見落としてしまう、ということが起きやすいです。

同様に、自分の通いやすい地域として「渋谷」と入力したのに、なぜか「世田谷」のジムが上位に表示されたり(これも広告費用を払えば、表示されることがあります)、自分の意に沿わない結果も上の方に表示されて使い勝手がよくないからというのもあります。

そして最後に、マップ検索するとレビュー、口コミ、ウェブサイトまでスムーズにチェックできるので、とにかくリサーチがはかどるんです。

具体的な手順は下記の通りです。

  1. グーグルマップを開いて自分が通いやすいと設定した地域(自宅、会社、学校の近く、通勤・通学経路など)を表示させる

  2. その地域を表示させたまま「柔術ジム」「ブラジリアン柔術」等のキーワードを検索する

  3. 該当する地域の結果が表示される

  4. 1軒ずつ詳細を確認していく

Step2:各ジムのレビューとウェブサイトを確認

さて、マップでターゲット地域にあるブラジリアン柔術ジムを表示できたら、1軒ずつくまなく情報をチェックし、絞り込んでいきましょう!

チェックすべき項目は下記の通りです。

  • 口コミ・レビュー(グーグルマップでチェック)

  • タイムテーブル (以下、マップからホームページへ飛んでチェック)

  • クラス分け

  • インストラクター情報

  • 費用

まずはグーグルマップについている口コミやレビューをチェックしましょう

この時注意したいのは、なぜかブラジリアン柔術ジムのレビューって軒並み高評価だという点です。

★の数はおそらくどのジムも高評価になっているので、★の数はあまり参考になりません
(逆に★が少なすぎる場合は、おそらく問題ありなので避けた方が無難だと思います。)

大事なのは、レビューのコメント内容になります。
コメント内容を読んでチェックしていってください。

例えば、キッズのクラスの口コミばかりが掲載されていてあまり大人クラスの口コミが載っていない、等の特徴があれば「子供向けクラスは充実してるけど、大人向けは普通なのかな?」などとイメージの当たりをつけることができます。

コメントをひと通りチェックしたあとは、ホームページを確認します。

【ここ大事なコツです!】

  • 必ず別のブラウザでホームページを開いておいてください

  • 2軒目以降のジムのホームページは「別のタブ」で開いて、チェック済みのホームページもリサーチを終えるまではひとまず開けっ放しにしておいてください

  • 絞り込みのチェック後、候補外のジムはタブを閉じていきます

ホームページを開けたらタイムテーブル、クラス分けの細かさ、インストラクター情報、会費などの情報をチェックします。

どんな基準でチェックするとよいかについては、下記の記事を参考にしてみてくださいね。

一通り詳細をチェックしたら、いくつか気になるジムを残して、候補外のジムのホームページはタブを閉じてしまいましょう。

Step3:SNSチェック

次に、絞り込んで残った候補のジムについて、SNSもチェックしてみましょう。

SNSでは、生徒さんの雰囲気や、ジムの設備などがよりリアルに伝わってきます。

ここで、自分に合った雰囲気なのかどうか、念のため一押しでチェックしておきます。

私がこのステップを重要だと考えている理由は、以前の投稿でも説明したのですが、ブラジリアン柔術を始めたら、そのジムの会員さんが自分の家族のような仲間になるからです。

家族になるのだから、自分に合っているかどうかはしっかり選びたいです。
それに一度仲間になってからは、よっぽどの理由がなければジムを変えるのは難しいですし。

例えば、私は現在47歳です。
もしそのジムの会員さんが見るからに20代前半の若者ばかりで、休日は柔術だけじゃなくみんなでキャンプなどにも行くような若者らしいノリだったら、さすがに居心地悪いだろうなぁ、といことはすぐに想像できますよね?

実際に私がジム探ししていた時にこんな事例がありました。

タイムテーブル、ロケーション、費用などの条件はとっても良かったんだけど、インスタを見たら女性クラスの様子が掲載されていました。

女性クラスがあるのもいいな、と思っていたのですが、参加している女性たちが10代後半~20代前半のバリバリに作りこまれた仕上がったボディの人ばかりだったのです。

「あ、これ私が絶対ついていけないやつだ・・・ガチ選手勢しかいない・・・」とすぐに気づくことができました。
ブラジリアン柔術を習う目的が私とは全然違っている人が多いことが事前に分かったんです。

このSNSチェックのステップを入れることで、体験レッスンに行ってみたら場違いで浮いた、という悲しい経験を避けることができます!

基本的に何事も経験だし、やってみないと分からないとは思うのですが、ブラジリアン柔術を始めるまでに悩んで悩んで、やっと第一歩を歩もうとしている人も多いと思います。

できればあまり嫌な思いはしないで始められた方が、挫けないで済みますよね。

それに体験レッスンまで行ってしまうと、そこで雰囲気にのまれて「すぐ入りたい!」となってしまうことも考えられます。
練習すればアドレナリンが出ますし、そうすると興奮状態にありますからね・・・。

できれば、リサーチ段階である程度自分に合いそうなジムを高精度で絞り込んでおきたいですよね。
そのためにもひと手間にはなりますが、SNSチェックは意識的にやってみることをお勧めします。

最後に、SNSチェックで候補から外れたジムは、開いておいたホームページのタブを閉じましょう。

Step4:体験レッスンに参加

候補のジムが3軒程度にまで絞り込めたら、体験レッスンを申し込んでみましょう
ほぼどんなジムでも入会希望者向けに体験レッスンを行っていると思います。
ホームページをチェックして、メールや電話で申し込みましょう。

道着は自分で持っているものがあれば、持参するとよいと思いますが、大概のジムでは体験者向けにレンタルがあると思います。
明記されていなければ、事前に問い合わせてチェックしましょう。

タオルなども貸してくれるジムもあると思うので、ケースバイケースですが、体験レッスンには下記のものを持参すればよいでしょう。

【体験レッスンに持参するもの】

  • 道着の中に着るTシャツ(スポーツ用)→こんな感じのがおすすめです(https://amzn.to/3OkEGVI

  • タオル

  • (500mlは絶対!沢山汗をかきますので、できれば1リットル)

  • 替えの下着(汗が気になる方)

また、案外始める前は気づかないことですが、女性の方はレッスン当日下記の点に気を付けましょう。

女性の方むけ体験レッスン時の注意】

  • ブラジリアン柔術でメイクは厳禁!
    メイク落としを持参するかノーメイクで行きましょう。
    練習中、顔が人の道着にこすれます。相手の道着を汚しちゃいます。

  • 長い髪の方は、髪の毛をまとめて!
    まとられるヘアゴムを持っていきましょう
    ヘアピン、ヘアバンドは危険なのでNGです。

体験レッスンの当日は、レッスン前に不安なことがあれば、先に担当する先生や案内してくれた方に伝えて置いたり、質問しておきましょう

比較的安全とはいえ、ブラジリアン柔術も格闘技です。
不安を抱えたまま初めての練習に参加するより、少しでも不安なことがあれば相談しておいたり、質問して解消しておいた方が楽しめると思います。

また、質問や不安に対してどういった対応をしてくれるのかで、そのジムとの相性も推し量ることができると思います。

レッスン後は、入会についての案内があると思います。
あとから「知らなかった!」とならないように、料金のこと、休会制度はあるか、退会時の手続き方法、などわからないことがあればこの時ちゃんと聞きましょう。

入る前から退会時のことを聞くのは失礼かも、と思うかもしれませんが、どんな契約でも同じで、契約解除の仕方を快く教えてくれるジムならば信頼できますよね。

複数の道場を持つ大手ジムであれば、所属道場以外への出稽古についての規定もあるかもしれません。
週(あるいは月)何回まで他道場の練習に参加することができるのか、費用は?なども聞いてみましょう。

まとめ

実際に私がジム探しをしたときの手順をまとめてみました。

  • グーグルマップで検索を始める(キーワードでブラウザ検索しない!)

  • 口コミ・レビューは★の数ではなく、内容をくまなく見る

  • ジムのホームページは全部別タブで開けておき、リサーチをして絞り込んだたら、候補外のジムのHPタブを閉じていく

  • クラス内容、タイムテーブル等の条件をホームページでチェック

  • SNSで生徒や設備の様子をチェック

  • 体験レッスンに参加する

こちらの記事も一緒に参考にしてみてください。

みなさんの楽しい柔術ジャーニーを始める助けになれば、とてもうれしいです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?