見出し画像

ひとりごと#41 編み物の話

年の瀬も近づいて、かなり冷え込むようになり、足元にミニセラミックファンヒーターを置いて暖めているんですが、直撃する足の側が熱くなりすぎたりします。でも消すと寒いし。ひざ掛けだと、いまいち……で温風直撃回避・調節用にレッグウォーマーを探しました。

しかし、仕事帰りに100円ショップを覗くところから始め、量販店に寄り、Amazonで検索し……としたところ、どうも軽く探した範囲では「靴下のようなぴったりしたタイプ」が主流であることが判明。
いや、靴下で済むなら、レッグウォーマー探しとらんねん……

私のほしいレッグウォーマーは、ゆるゆるぶかぶか空気を含むやつなのよ。
レッグウォーマーってそういうやつだと思ってました。ふくらはぎから下、足首までをふわっと覆うような感じので、ズボンの上からはけるやつ。
しかし私はふくらはぎがすごいボリュームなので、メンズサイズで欲しい……と思ったのも仇になったか、私の望むレッグウォーマーは見つかりませんでした。

もう、これは自分で編んだ方が早くないか……?
と、頭をよぎる、冬の季節の100円ショップ。(冬は毛糸を売っている)
原稿とか原稿とかあるんですが、多分、1玉編むのに太い毛糸なら1時間かそこらじゃない? 片足分、3時間くらい? 同色毛糸が3玉しか売ってないけど、家ではくものだし、途中で色が変わっても問題はない。

……十年ぶりくらいに、毛糸を買いました。
後、針ももうないから、かぎ針も買った。
毛糸は早く編めるように&あったかいように&適当に編んでもアラが見えにくいように、ふわふわのファンシーヤーンを……

……これが、失敗でした。

早く編める→正解
あったかい→正解
適当に編んでもアラが見えにくい→正解

ただし!
ふわもこファンシーヤーンは、編み目もさっぱり見えませんでした。
勘で編むのかこれ……と思いながら、勘で編みました。
目が飛んで穴が開いてるように見えても、どうせ家の中だけだ……!

そして、片足分ができました。
上のところだけゴムを通して絞り、大体目的を果たせる適当手編みレッグウォーマーの完成です。
もう片足分は、いずれ編む。
今は、セラミックファンヒーターの温風直撃回避が主目的なので、片足でも用が足りるので。

しかし、出来上がってみると、何となく既視感があります。
理想のレッグウォーマー……という意味ではなく、「片側だけ絞っている」「この幅」「この丈」……どこかで見た覚えがある……

……ネックウォーマーだ……!

……私が求めていたのは、ネックウォーマー……
そうか、おまえだったのか……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?