ブラウブリッツ秋田の未来考察

天皇杯準決勝、フロンターレはブラウブリッツ秋田と対戦しそう危なげもなく2-0で勝利した。フロンターレはJ1王者、秋田はJ3王者と決まってからの試合だったが、思ってた以上に力の差がはっきりと出た内容だったと思う。

来年秋田は念願のJ2での戦いに乗り出していくのだが、たった1試合とはいえフロンターレとの試合から見えた部分から、来年のことを僭越ながら考察させていただく。


だいぶ上から目線な内容になってしまうが、私自身J2時代のフロンターレを応援するところからJ観戦をスタートさせた身、いずれブラウブリッツを東北勢の新たなJ1組にしていくために、なにをすべきか何を考えるべきか、フロンターレが歩んできた道のりから伝えられる点があるんじゃないかと思って筆を持った次第。

ぜひ気を悪くせず読んでいただけたらと思います。


走るは絶対的に武器になる


フロンターレとの試合の内容は平たく言えば「一方的」だったわけだが、何もできずに負けたという印象を持つのは違うと思う。

リーグでは1試合平均3近い得点をあげたフロンターレから、2つ下のカテゴリーのチームが一方的な内容の試合で2失点に抑えられたのは実際すごい話。

本来は守備で走り勝って奪ったところから、縦に走って速い攻撃で仕留めるというのがチームスタイルと聞くが、今回は攻撃まではつなげられなかった。

しかし、前半の点が入る前ぐらいまではミドルシュートを打たせる守備はできていたため、十分に評価できる守備だったと思う。流れから失点したのは1点だけだし決定機も少なかったので、守備に関しては選手本人も手応えを感じた部分はあると思う。

J2ではあそこまでロストから奪回までのタイムロスが少ないチームはそうそう居ないので、難易度はJ3より上がるとはいえ「攻守に走って勝つ」スタイルは来年も活かしてほしい。

走り勝つスタイルではチョウ監督のベルマーレが何度もJ2を制覇して国内タイトルも取っていることだし、方向性は間違ってないどころか正しい。自信を持って継続していってほしい。


なぜあそこまで一方的になったのか


来年はJ2に上がるというわけだが、その前にJ1のトップクラスと腕試しができたのは本当に大きな財産になったはず。

来年の試合はそこまで苦戦続きになるとは考えにくいが、この試合で苦戦した理由のややスケールダウンしたものが今後はずっと相手に回ると考えれば、対フロンターレの敗因から学ぶことができればJ2でむしろアドバンテージを握ることも夢ではない。

まずは箇条書きで大きな要因を洗い出し、後ほど詳しく1つづつ話していこうと思う。

・奪いに行く位置が低すぎた

・奪ってから前につなぐ1本目の質

・明確な武器の不足

実を言うと特別なことはほとんどなく、単純な技術的な差とかがメインなので、戦術だとかカッコつけた横文字とかはないです。肩肘張らずに読み進めていただきたい。


奪いに行く位置が低すぎた


試合開始直後はキーパーとディフェンスラインでの回しの所までプレスをかけに行っていて、少しだけ流れを引き寄せかけていた。後半谷口のパスミスであわやというシーンがあったように、チーム関係者に聞けば100%本音を言えばディフェンスラインまで行きたかったと言うはずだ。

回しの上手いフロンターレから90分通してそれができるチームはJ1でもほとんど居ないが、グランパスはその後の試合結果を犠牲にしてやりぬいて1-0の勝利をあげていることからわかるように、前から当たりに行くは対フロンターレの基本戦術である。

秋田がそこまでやるのはさすがに厳しいので早々に自陣撤退に切り替えたのは正しい判断だったが、ドン引きと言っていいほど下がってしまい前に残るのは一人だけ、場合によってはその一人すら戻ってきて全員守備になってしまっていた。これではせっかく奪っても反撃の糸口が皆無だ。


J2ではフロンターレほどボール回しができるチームも居ないので、もっと前から奪いにいけるしあそこまで押し込まれ続けることもない。だからこそ「この程度の攻撃川崎には程遠い」ぐらいの気持ちで守っていけば、どんどん上手くなっていくと思う。


J2でも前から敵陣から当たりに行けない相手は出てくるだろう、そうなったらやるべきは

ボランチに入った球

サイドに押し出して戻す球

を狙う守備がベーシックなやり方だ。

とにかく不用意な横パスを誘発させて奪って、持ち前の走力で前進突破する。そういう考え方で十分行けると思う。

とにかくディフェンスラインをこまめに上げること、上げることばかり気にしうぎて某玄米将軍のようになってはいけないし、ラインが不揃いになって穴が空くのも注意しないといけない。それはJ3でも全く変わらなかったと思うが、よりJ2では気を配ってオートマチックに行えるようにならないといけない。

そこで頭の片隅に「このライン、小林悠なら出し抜けるだろうか」とか考えていただけるとこちらも嬉しいし、きっと悔しさとかの感情が励みになるはず。


奪ってから前につなぐ1本目の質


試合通して前で受ける選手が不足してたのでそこまで突くこともナンセンスですが、やはり奪ってからのファーストプレーが「遅く」「精度が悪い」という印象を受けた。

もちろん選択肢がない中で探しながらのプレーなのでという前置きが付くが、試合通して相手が守備にエナジー出してきてる瞬間には必ずそういう場面は出てくる。そこで押し込まれてしまったり安易に蹴ってばかりいると試合は厳しくなってくる。

奪ってからチーム全体での切り替え、奪ってから奪われてが一番危険だからそこのリスク管理、本当に地味な作業も増えるけど、ここをしっかりできるかどうかで残留の可否が決まる世界なので、J2に生き残る事を考えたら口酸っぱく言い続けたほうがいいと思う。


明確な武器の不足


秋田の武器について私はそこまで詳しくないが、ハーフタイムの紹介や今シーズンのリーグの戦いぶりから明確に分かる部分は

・走力

・守備力

・セットプレー

・特定選手に頼らない得点

の4つじゃないかと思う。


だがしかし、J2のレベルでは武器が武器ではなくなると考えたほうがいい。

走力はそこまでイメージがあるチームはチョウ監督ベルマーレが居ないので今年は空白だったが、京都がチョウ監督を招聘したのでそこが目下最大のライバルになるだろう。

守備力では単純に個人の能力が高い選手がゴロゴロいる、京都のバイスのように個人能力が戦術になるレベルもいるし、もちろん各チームにJ1級やら元代表のストライカーが居る。単純にレベルが上がった世界で秋田の守備は別格のものではなくなるだろう。

セットプレーがいい感じなのは天皇杯でも察したが、キッカーも各チーム素晴らしい選手が居るし、サインプレーなどの読み合いのレベルも上がる。相手のDFがより強くなる中どこまで通用するか。

特定選手に頼らない得点というのは強いクラブだからこそできる話であって、やはりJ2をまずは生き残るというレベルであれば、攻撃の中心となるストライカーは必須だろう。


悲観的になる必要はない


といったようにダメ出しの連続で、秋田のJ2の先行きは暗いように感じるかもしれないがそう悲観的になる必要はない。

上記のダメ出しを全部クリアできるようならもう狙いはJ1昇格のチームなわけで、J3を制覇するだけの実力を4つのポイントで持っているのだから、J2でもそれを使っていくべきだしある程度は通用するはず。

資金的な問題はあるが、選手の補強でJ2でも十分に通用する武器に昇華させることができるポイントとも言える。

なにか1つでも「J2で輝いている武器」を作ることができれば、残留どころかもっと上の争いに入っていけるポテンシャルはある。おそらくはお金のかからない走力の部分から始めると思うが、それはベストチョイスだと思う。


フロンターレのように成り上がるコツ


フロンターレがJ2から今の常勝軍団に成り上がった理由の1つは「お金」だ。

J2から上がってきたばかりの頃はJ1のおさがりの選手と、J2から大御所が引き抜いた後に残った選手ばかりだったが、力をつけてくるにつれてJ1からの引き抜きが増えて逆に他チームにレンタルで出す側になった。

DAZNマネーを得てからはJ1チームの主力級の引き抜きを繰り返すようになり、さながら札束で殴るチームになりつつある。もちろんヴィッセルのような額は出せないが、こちらはコスパで勝っている。

そう、やはり上位に上り詰めるにはお金が必要なのです。

戦術、育成、チーム方針

色々とあるけれど、長い目で見て一番大事なのはお金です。お金がないと何もできないどころか、お金のあるチームにどんどん持っていかれる。

とにかくお金にがめつく目ざとくいくこと。

絶対にここは間違いないと断言します。

お気持ちよろしくです。