祝島

画像1 柳井から70分、室津から40分の祝島。その島影は私の住む周南市や山口市の沿岸部からも見ることができます。海に山が浮き出たような島には平地はほとんどなく、人家は港から続く丘陵に寄り添うように立ち並んでいます。
画像2 そんな人家の塀が祝島独特の石積みの練塀です、祝島の海岸で取れた丸い石と土とを交互に積み上げて表面を漆喰で固めたもので、そんな島の路地の景観に異国を旅する感じすらします。集落から西に歩いて1時間の所に現れるのが「平さんの棚田」と呼ばれる壮大な棚田です、こんな急峻なところに見上げる棚田を作った執念を感じる圧巻の景観です。集落から東、「平さんの棚田」の島の裏には三浦湾と呼ばれる入り江があり、わずかな平地に牛の放 牧などがされていました。沖には小祝島、その向こうには光市方面を眺めることができます。
画像3 港から「平さんの棚田」に向かう途中に宮戸八幡宮が在ります、こちらの狛犬さんは寛政8年(1796)に奉納された古い時代の狛犬さんで、姿から徳山で作られた狛犬ではないかと思われます。
画像4
画像5
画像6
画像7
画像8
画像9
画像10
画像11
画像12
画像13
画像14
画像15
画像16
画像17
画像18
画像19
画像20
画像21
画像22
画像23
画像24
画像25
画像26
画像27
画像28
画像29
画像30

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?