見出し画像

【Zwift】マッサージガンって知ってますか?

唐突ですが、「マッサージガン」って知ってますか?
私は今日知りましたw
普段運動していない50歳のおっさんがいきなりZwiftを始めたもので、筋肉疲労の蓄積がなかなか抜けないんですよね。
回復走やトレーニング後のアイシング、筋肉修復のためのサプリメントなどでなんとか保たせている感じです。体が作られていくまで時間が掛かりますし、作られたあとでも筋肉のケアは重要かなと感じています。

銃みたいなマッサージ機が良いみたいだよ

アイシングをしていると奥さんが、「なんか、銃みたいなマッサージ機が良いみたいだけど、知ってる?」とスマホ画面で見せてくれました。
第一印象は、子供のおもちゃっぽいな〜、効くんかいな?などと思いましたが、偏見は良くないので、ガッツリ調べてみました。

マッサージガンとは

ググってみると、まず「マッサージガン」と呼ばれているらしい。さらに、子供のおもちゃではなかったw・・・

「マッサージガン」は、筋肉に振動を与えて体のこりをほぐすハンディタイプのマッサージ機器です。 肩こりや腰痛のケアはもちろん、運動後の筋肉ケアや血流改善、疲労回復効果も期待できる優れもの。

NikeのWEBにもマッサージガンの記事がありました。
https://www.nike.com/jp/a/what-exactly-is-a-massage-gun

ロードバイクに乗ってる人も使ってるぞ!

いろいろ見ていくとロードバイクに乗ってる方も使ってるじゃないですか。
レビュー記事などを見る限り、効果的らしい。
脚だけでなく上半身も首やらなんやらケアしたほうが良いので、マッサージガンは形状からしても扱いやすい。
重さも700g前後で、電源は充電式で、楽に使えそうなので注文してみました。
注文したマッサージガン「MYTREX REBIVE

画像1


日本製ということで、故障してもアフターケア安心かな。

自転車選手のマッサージで気を付ける点は?

以下、「ENJOY SPORTS BICYCLE」の記事より引用です。

 自転車は接地衝撃の存在しないスポーツで、衝撃がない分、腱や関節の負担も少なく、筋肉は柔らかいのが特徴です。
 よってマッサージも関節や腱の周囲よりも、メインで出力を生む筋群を中心とした施術となる傾向にあります。自転車選手特有のボリュームがあって柔らかい筋肉は深層へのアプローチも可能で、そういった深層の筋肉への刺激を好む選手が多いですね。
 また注意する点ですが、前傾姿勢が自転車競技の基本姿勢なので、前の質問で答えたとおり、前傾姿勢がもたらす筋肉のストレスを取り除かなければいけません。股関節、脊柱起立筋など、脚の筋肉以外の部位の施術も非常に重要です。また、前傾姿勢を取りつつ前方視界を確保するので、肩首周囲の筋群のケアにも非常に多くの時間を費やします。
 自転車選手のマッサージなので、脚が中心のマッサージと想像する方も多いかもしれませんが、実際は、体幹部や上半身の施術の割合もとても多いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?