見出し画像

情報系社会人学生日誌(3)

理数系科目に難儀する

初歩からの数学(’18) と入門線型代数(’19) 。動画をボーッと見てるだけだと寝てしまうので、ノート取りながらにしたら進みが早いために忙しくて45分が短く感じられた。動画を止めなかったので手元を見ずにディスプレイ見ながら書いていて、後で見直したらみみずののたくったみたいな人に見せられないノートになったが…。

初回なのでまだそれほど難しくなく、余力ありでついていけた。写像・単射・全射ってそういうことか。高校でまともにやってないから整理できてよかった。純粋にわかるのが楽しい。

やはり放送大の勉強については現在進行系で記録を書くことにしよう。卒論もやりなおしたい。そして博論もやりなおしたい。あまり収入アップなどにはつながらない学び直し。完全なる自己満足。
2023年4月3日 

今日はいよいよ鬼門の「入門微分積分(’22) 」を視聴したわけだが。一度視聴しただけではなんだかよくわからないで終わってしまった。はじめて動画の再生速度を0.8にしてしまった。それでも説明の音声が右から左にそのまま抜ける。ノートも取れずにフリーズ。集合はわかったけど、上界・外界、有界性、上限・下限、収束・発散、単調性、漸化式がまだよくわかっていない。つまりほぼ全部だが。具体的な例で説明します、って先生が出した例が自分にとってはぜんぜん具体的じゃない。「初歩からの数学(’18)」と「入門線型代数(’19)」の単位をとってからがよかったかもしれぬ。初回から単位落としそうな予感。
2023年4月4日 

面接授業の登録

第3週の受講も無事終えた。仕事始める前か帰ってきてから放送・ラジオ授業を視聴。「初歩からの数学」「入門線形代数」もどうにかついていけている。今週は有理数と指数法則、連立一次方程式で掃き出し法で解く方法。パズルとか頭の体操みたいでおもしろい。まだ自力で解けないけど。
しかし「入門微分積分」はどんどんついていけなくなっていくな。今週は単調関数、逆関数、逆三角関数、合成関数だったんだけど、なんだかよくわからないうちにどんどん進んでしまう。前提となる知識が乏しくて「初歩からの数学」「入門線形代数」で勉強しなおしているのでしかたない。これらの単位取ってからの再履修でもよいか。放送授業では問題3題を冒頭に示して、講義、解法の解説をそれぞれ行うスタイル。そのあとアシスタントの質問コーナー、まとめ、と続く。授業構成の参考にもなる。

卒業に向けて対面でおこなう面接授業もとる必要がある。心理コースの心理学実験実習は面接授業でも希望者が多く抽選は激戦らしい。授業担当者一覧を見たら業界で知っているお名前がちらほら。空きのあった科目の追加登録に申し込んだら無事当選。「江戸の食文化と生活」。芸事(落語)に活かせそうなので楽しみ。
2023年4月23日


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?