見出し画像

SESのマージンについて

エンジニアでフリーランスや起業する人はSESの会社(エンジニアとエンドクライアントを仲介してる会社)と契約している方が多いと思います。
当然SESの会社にはマージンが発生しているので「SESの会社を通さなければ単価が上がるのでは?」と考えたことがある人は多いと思います。
今日はこのSESでのマージンについて僕の考えを書いていきたいと思います。

僕はフリーランスを一年やっていたのと法人化して社員を雇った後もSESの会社にはお世話になっていました。
また、フリーランスの方向けに案件を紹介してマージンを取ったりすることもあるのでSES会社の立場を取ったこともありますし、エンドクライアントの立場として発注をかけたこともあります。
なのでエンジニア側、SES側、エンドクライアント側の3社の考え方や思惑を知っているのでそれぞれの観点で説明していきます。

業界構造とかに関しては検索するとすぐに出てくるので割愛してます。

SES会社は必要か?

結論必要です。
今後テクノロジーの発展によりSES企業の存在価値が薄れていく可能性はありますが、これだけインターネットが普及した今でもエンジニアを探している企業と案件を探しているエンジニアがSESでマッチしていることがかなり多いです。

その理由としては手間と信頼があると思います。
当然ですが、SES企業にはエンジニアを欲しがっている企業とエンジニアが沢山登録されています。
そして必ず専任の営業マンがいて、マッチをさせるためにかなりの量の行動をしています。
なので、いち企業がいち発注先獲得や、いちエンジニアがいち案件獲得のために営業を頑張るのは非効率です。
採用担当者や営業マンを雇ってちゃんと機能するまでには意外と時間とお金がかかるので元々成り立っているところに頼むのが一番いいです。

SESはブラックだ!という記事や動画をよく見かけますが、僕は素晴らしい企業もたくさんあると思っています。

SES会社とはどう付き合えば良いか?

冒頭でも言ったように「SESの会社を通さなければ単価が上がるのでは?」と考えたことがある方は多いと思いますが、僕の感覚だとそんなに変わらないです。
というのも起業初期から今でもSESの会社さんから仕事をもらうことと直接エンドクライアントさんから仕事をもらうことを半々くらいでやってきているのですが、今は適正なマージン額にしてるSES企業が多いので実際そんなに変わらないです。

ただ下記の2者に関しては例外で直接クライアントを探した方が高くなります。
・単価が120万円以上の人材
・経験年数が3年未満なのに実力がめちゃめちゃ高い人材は

それ以外でいうとSES会社さんというかは担当の営業マンの方をよく見るようにしておきましょう!
優秀な営業マンとは信頼関係を築き、深い仲になり、なんでも話して、色々頼るようにしてみましょう!
エンジニアリングで食べていくなら優秀なSESの営業マンに頼るのが一番いいと思います。

エンジニアリングをしていると下記のようなことが結構頻繁に起きるのですが、その時にも頼りになります。
・案件が急に終了してしまう
・案件先と契約内容で揉める
・新しい案件先が優良企業かどうか判断がつかない
・案件先の担当者に意見が言いづらい
・法人化して雇った人を現場に入れたい

そして絶対に中抜き(SES会社を仲介から外すこと)はやめましょう!
数万円のマージンのために優秀な営業マンからの信頼を失うのは勿体無いし自分が痛い思いをすることもあります。

優秀な営業マンに当たらなかった場合

難しい問題なのです、他の業界と同様に担当ガチャは存在するのでダメダメ営業マンにあたっちゃうこともあります。
実際に僕もダメダメな営業マンに当たってしまったことがありますが、僕もクライアントも苦労しました。
なので、SES会社を使う時は担当者と話してみて「話し合わないな」とか「責任感ないな」と感じたらその会社経由では案件に参画しないことをお勧めします。
短期参画ならまだ大丈夫ですが、長期で参画するのはやめた方が良いと思います。

まとめ

エンジニアは技術を磨いて良いシステムを作る。
エンドクライアントは自社サービスを発展させる。
SES企業はエンジニアとエンドクライアントをマッチさせる。

結局のところ餅は餅屋で、それぞれがちゃんと役割を全うするべきです。
どのポジションも甘くないし素人が簡単に手を出せるものではないので「SES企業は楽してマージン抜いてる」っぽく見えてしまうかもしれないのですが、そこはSES企業にお任せをしてエンジニアは技術を磨きましょう!

告知

=========================
■企業向け
技術顧問とシステムの請負をやっています。
ご質問はTwitterのDMでご連絡ください。
https://twitter.com/katsurayamahiro
=========================
■株式会社パーソンリンクで働きたい人向け
通期での採用をしています。
熱意を添えてご応募お願いします。
https://www.person-link.co.jp/recruit
=========================
■未経験者向け
プログラミングスクールの生徒も受け付けております。
まずは無料カウンセリングからお申し込みください。
https://staging.engineer/
=========================
■現役エンジニア向け
現役フリーランスやこれから独立をしてバリバリ稼ぎたい方に対して単価200万円に必要なスキルの身に付け方、案件の取り方などを説明します。
https://www.timeticket.jp/items/78813/
=========================
■起業したいエンジニア向け
開発会社として起業の仕方や採用、営業手法を加えた初期段階の成長のさせ方を説明します。
https://www.timeticket.jp/items/137453
=========================

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?