見出し画像

晩酌。

石川の蔵元である宗玄が醸す「宗玄 初しぼり(そうげん)」純米生原酒 石川門 R4BY。

 ひょんなことから宗玄が手に入ることになり、今年は宗玄の初しぼりで新年を迎えることにしました。

 石川門とは「石川独自の米で、石川でしか造れない酒を」と、十数年かけて開発された石川県オリジナル酒造好適米。
 心白が極めて大きいため吟醸造りにも適し、ほどよく爽やかな吟醸香とふくよかさを合わせ持つきれいなお酒に仕上がります。
 (初しぼりは吟醸酒じゃないけどね)

 平成20年に4件の酒米農家で栽培されたのを始めに、現在は県内の酒造好適米生産者と酒造会社十数社が集まり「石川門の会」を結成。
 蔵元ごとに米の特性を活かした個性的な味わいの日本酒を醸しています。

 宗玄をここまで飲むようになったのは、ひとえに縁。
 縁とは円なわけですけど、円にはお金という意味だけではなく、「丸く繋がっている」意味もあると思います。
 一人と繋がると、巡り巡って自分に繋がっていきます。
 本年も大変お世話になり、ありがとうございました。
 来年も本年同様、よろしくお願いします。

 アテは宗玄ブランドのエイヒレ

記事を気に入って下さったら、サポートをお願いします。 次の一本を購入する際に役立たせて頂きます。