見出し画像

【オランダ】日常のオランダ生活(秋のお散歩&ショッピング) <後編>


前回に引き続き、今回もお買い物の続きです。


お腹が空いて来たので、おやつを食べたいと思います。

画像1

見えてきました!

10月頃から、街の至る所に現れる「Oliebollen(オリボーレン)」の屋台です。

この屋台はシンプルな方で、サーカスの様な屋台も多いです。

画像2

大人も子供もよく買っているのを見かけます。

画像3

「Oliebollen(オリボーレン)」とは、直訳するとオイルで揚げたボールなので、揚げドーナツです。
日本のサーターアンダギーの様な形ですね。

画像4

運河沿いのベンチに座って、早速いただきます。
(アルコール消毒しています。)

今回は、レーズンが入ったオリボーレンに、粉砂糖をたっぷりかけてもらいました。€1.1(約135円)

とてもモチモチで美味しくて、1つで結構お腹が満たされます。

この屋台が本当に至る所にあるので、つい寄ってしまって危険な食べ物です笑


お腹が満たされたところで、お買い物再開です。


bakker ammerlaan


シンタクラース
の時期限定のお菓子で食べたい物があって、パン屋さんへ。

bakker ammerlaan」は、オランダのロッテルダム、デルフト、デン・ハーグに約20店舗あります。

画像5

前回の記事でも少し触れたのですが、オランダはサンタクロースではなく、スペインからシンタクラースでやって来ます。

画像7

オランダのパン屋さんは、ケーキも焼き菓子も置いてあるところが多い気がします。

画像6

パン屋さんに入ってすぐのところに、シンタクラースと従者のピートのチョコレートがありました。


そして今日のお目当てはこちらです↓

画像8

「Amandelstaaf」という、アーモンドクリームを棒状にパイ生地で包んで焼いたお菓子です。


店内には他にもシンタクラースの時期限定のお菓子がたくさんありました。

画像11

前回の記事でも触れた「Chocoladeletter(チョコラーデレター)

贈る人のイニシャルのチョコをプレゼントします。

画像12

Speculaas(スペキュロス)」はスパイス入りクッキーです。(下写真右)

画像13

こちらもスペキュロスです。

画像14


Kruidnoten(クラウドノーテン)」はシンタクラースやピートが配る、スパイス入りの小さなドーム型のクッキーです。

画像15

チョコがけした物など、色々な味が展開されています。


店員さんに「これは撮った方がいいよ!」と言われたのが、こちらです↓

画像16

すごい迫力です。

こちらは「Marsepein(マースペイン)」というマジパンで作られたお菓子で、豚の丸焼きをイメージしているようです。

これはかなり大きいので、スライスしてもらって購入できます。


他にも色々な形のマジパンがありました!

画像17

歯型や絵文字のような物などバラエティ豊かです。
他のお店ではお寿司のモチーフの物も見たことがあります。


ということで、色々お買い物ができました。

そして早速本日のおやつ(2回目)は、Amandelstaafです!

画像9

断面はこんな感じです。

150度で3分ほど温めると良いと教えてもらったので、オーブンで温めていただきました。(うちでは180度で8分ほど温めています。お好みで。)

画像10

アマレットが効いた?程よい甘さのアーモンドクリームで、紅茶との相性も良かったです。

1週間ほどもつそうですが、4日で完食してしまいました笑


動画はこちらからご覧くださいませ。(前回の記事の動画と同じものです。)


Instagram やっています。
こちらもよかったらご覧くださいませ。

●instagram● @amihuis_ami
https://www.instagram.com/amihuis_ami/
→オランダの日常生活をアップしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?