見出し画像

【オランダ】日常のオランダ生活(秋のお散歩&ショッピング) <前編>


今日はオランダでの日常生活、秋の公園のお散歩やデイリーユースのお買い物をご紹介したいと思います。

ちょうどクリスマスシーズンの為、クリスマスの限定お菓子やグッズなども見てきました。

画像1

夏にはたくさんの人がボート遊びを楽しんだり、芝生でのんびりしていましたが、今では全く見かけなくなりました。


太陽とビタミンD

今日11月17日の日の出は8:06、日の入りは16:47と、だいぶ日が短くなってきました。
さらに雨や曇りの日も多く、どんよりした日が続くことも。

そうなると太陽の日を浴びることが少なくなり、ビタミンDが不足してしまいます。
ビタミンDが不足すると、気分が落ち込んでしまったり、身体に不調を感じる人も。

そうならないように、なるべくお散歩などをして、陽の光を浴びるように心がけています。

オランダに住んでいる人は、ビタミンDのサプリを飲んでいる人も多く、子供用も販売されています。

画像2

画像3


この日はお散歩しながら、商店街の方へ行ってみました。

画像4

クリスマスらしい電飾が付いています。

オランダは2回クリスマスがあり、1回目は12月5日なので、街はクリスマスムードになっています。(2回目は12月25日です。)


blokker.(ブロッカー)

画像5

まずは、インテリア雑貨・キッチン雑貨・小さめの家電(ミキサーやアイロンなど)を販売している「blokker.」へ。

使っているフライパンが焦げ付くようになってしまったので、新調したいと思っています。

画像6

オランダのメーカー「BK」やフランスの「ティファール」、blokker.のプライベートブランドなどがありました。

この日はちょうど良いサイズで、かつ食洗機で洗える物が見つからなかったので、見送ることにしました。

画像7

欲しかった計量スプーンをゲット。
大さじは「Table spoon」、小さじは「Tea spoon」と言います。

画像8

クリスマスのデコレーション雑貨なども並んでいました。


HEMA(ヘマ)

画像9

次に訪れたのは、「HEMA」です。

HEMAは、インテリア雑貨、キッチン雑貨、衣類、コスメ、食品など、幅広い品揃えです。

画像10

HEMAはキッズの衣類やおもちゃなども多く扱っていて、クリスマスコーナーも広めでした。

画像11

今回は「Kruidnoten(クラウドノーテン)」という、クリスマスの時期に食べられるスパイスクッキーを購入しました。

このクッキーがチョコレートでコーティングされている物など、色々な種類があります。


オランダはサンタクロースではない?!

画像12

日本で知っているサンタクロースとは何か違いませんか?

まず帽子が違いますし、トナカイで無くて白馬に乗っています。

なんとオランダではサンタクロースではなく、シンタクラーススペインからに乗ってやってくるのです!
そしてその傍らには、ピートというたくさんの従者を連れています。

オランダでは、スペインからやって来た後、12月5日にスペインに帰るまで、各地でパレードが行われ、お菓子を配ったりします。(今年はパレードなどはお休みです。)

画像13

こんなピート(左)とシンタクラース (右)の帽子も売られています。


こちらは、「Chocoladeletter(チョコラーデレター)」という、アルファベットの形をしたチョコレートです。

画像14

イニシャルのチョコレートを贈る習慣があります。

画像15

定番のオーナメントや、

画像16

プレゼント用のラッピングやカードなどもあります。


HEMAはこの他にも、コスメや衣類、

画像17

ベビー・キッズの衣類・おもちゃなどが充実しています。

画像18

オランダらしいデザインのお洋服はとても可愛いです♡


次回は、ちょっとお腹が空いたのでおやつとパン屋さんをご紹介します。


今回の動画はこちらからご覧くださいませ。


最後までご覧いただき、ありがとうございました!


Instagram やっています。
こちらもよかったらご覧くださいませ。

●instagram● @amihuis_ami
https://www.instagram.com/amihuis_ami/
→オランダの日常生活をアップしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?