マガジンのカバー画像

オランダ

84
オランダの日常生活の記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#おうち時間

【オランダ生活】スニーカーを真っ白にするウラ技

日本は暖かいを超えてもう暑いくらいなようですが、白いスニーカーが履きたくなりますよね。 オランダはまだ少し寒いので、ジャケットを羽織ることがあります。 (この動画を撮った夜はウールコートを着ていました。) 5月の中旬、21時過ぎでまだ少し明るいです。 これから夏に向けて、どんどん陽が長くなっていきます。 お気に入りの白スニーカーが黄ばんでしまった! 今回はお気に入りの白いスニーカーが黄ばんでしまい、洗い方を調べて実験してみました。 右下の黒い汚れは、漂白剤入りの洗剤

【オランダ生活】手抜きごはんレシピ 2「ハーリング丼」

私の手抜きごはんレシピ2「ハーリング丼」をご紹介します。 (手抜きごはんレシピ1は「アボカドサーモン丼」でした。) https://note.com/katsuoweb_ami/n/n3025a54ab245 今回はオランダ在住の方向けのレシピになりますが、日本で作る場合は、お刺身の塩漬けなどで代用していただければと思います。 私はオランダではなかなか食べられないマグロがとても食べたいです! 「ハーリング」とはさて、今回のメインの材料は、オランダ名物「ハーリング」

【広がるレシピ】トマトソースパスタの作り方

今回は【広がるレシピ】・レパートリーが増えるレシピをご紹介します。 前回の手抜きごはん (アボカドサーモン丼) ほどではありませんが、覚えると簡単に作れます。 外食がしにくくなり、3食作るようになったという方も多いと思いますので、何作ろう?の参考になれば嬉しいです。 パスタと私パスタが大好きで、3種類のソース (トマト・オイル・クリーム) に具材を変えて、ローテーションすることが多いです。 今回はトマトソースですが、オイル・クリームソースもまたご紹介しますね。 冷蔵

【オランダ生活】手抜きごはんレシピ 1「アボカドサーモン丼」

今日は、私の手抜きごはんレシピをご紹介します。 サムネイル画像見るだけでできそうな「アボカドサーモン丼」です。 今日作るのめんどくさいな・・何作ろうかな・・のネタになれば幸いです。 ごはんを蒸らしている間(5分)で用意できます。 IHコンロでのごはんの炊き方は、以前の動画をご覧くださいませ。 オランダは「世界一キッチンに立つのが短い国」と言われていて、一日30分以下?! ちなみに日本は3時間半だそうです。 下ごしらえ済みの野菜やオーブンに入れるだけなど、手抜きごはんで

【オランダ生活】食洗機の使い方

今回は、移住後1年経った「食洗機の使い方」の改訂版です。 前回の記事を読み返してみたところ、フライパンなどの調理器具を1日目は手洗いして、2日に1回で洗っていたようですが、現在は木製のまな板やお椀など以外は全て食洗機で洗っています。さらに楽をしています。 手洗い用の食器用洗剤は、1年で1本ほどしか使わなくなりました。 日本での食洗機 今の半分以下の小さめの食洗機がキッチンに付いていましたが、ほぼ使っていませんでした。 夫婦二人なので手洗いし、水切りかごに置き、乾いたら

【オランダ生活】私の洗濯術

前にもオランダでの「お洗濯の仕方」を記事にしましたが、約1年生活をしてコツをつかんできたので、改訂版を書きたいと思います。 洗濯機の設置の仕方は、前回の記事をご覧くださいませ。 オランダメーカーの「AEG」の8kg用を使っています。 ドラム式か縦型か 私にとって初のドラム式洗濯機ですが、オランダの家電量販店には縦型洗濯機は1割も置いてありませんでした。 どちらも使ってみた感想として、「ドラム式の良いところ」は、使う水の量が少ない・洗濯パンがいらないことかと思います。

【オランダ生活】IHコンロを使った美味しいご飯の炊き方

2019年にオランダ移住する前は、ガスコンロで土鍋でご飯を炊いていました。 初めて土鍋ご飯を食べた日に、あまりの美味しさに衝撃を受け、炊飯器は使わなくなりました。(正確には甘酒や酵素玄米を作るときのみ使用していました。) オランダではガスをやめて電気に移行していく方向で、築年数が浅かったり、リノベーションした住居はIHコンロが増えています。 ↑今回のアパートのキッチン。オーブン・冷蔵庫・食洗機付き。 「IHは火が出ないから料理している気がしない」とずっと思っていたので