KATSU(台湾で日台留学事業の会社経営)

KATSU(台湾で日台留学事業の会社経営)

マガジン

最近の記事

台湾のコーヒー文化について

僕はコーヒーが好きで、一日2−3杯飲みます。 朝はカフェかコンビニもしくはスーパーでコーヒーを買って、職場で飲む 昼はカプセルのコーヒーを飲み、夜に仕事がある時はもういっぱい飲みます。 コーヒーの好みはそれぞれあると思いますが、僕は全聯のブラックコーヒーが安くて美味しいと思います。 たまにスタバや街なかにあるカフェに行くんですが、台湾の物価に対して価格が高いんですよね。 スタバや街なかカフェはアメリカンで90元〜110元、ラテで130元くらいのところが多いです。その分、落ち

    • 台湾のお肉について

      台湾では来年からアメリカ産の牛肉、豚肉の輸入制限を緩和すると発表がありました。台湾の豚肉における国内自給率は90%を超えており、アメリカからの輸入制限緩和を受けて、豚肉業者が大きな影響を受ける懸念をしています。 いち消費者としては、肉類の価格がより安く選択肢も広がるので大歓迎ですね。 特に台湾の牛肉は豚肉、鶏肉と比較するとそこそこいい値段がします。値段の割には美味しくないので、いつも牛肉は買いません(・・;)スーパーでは牛ミンチやタンも売ってないので、こういう製品も販売開

      • 台湾の教習所

        日本は教習所へ通い、自動車免許を取得するのに30万円くらいかかります。台湾ではどうなんでしょうか? 台湾での免許取得は、地域によって多少価格が異なりますが、私の住んでいる台南でしたらオートマ8,000元、マニュアル9,000元で取得が可能です。日本と比べるととても安いですね! 以前は路上研修がなく、教習所内だけの技能研修で免許を取得できていたんだそうです。これは恐ろしい、、、、台湾で事故率が高いのはこれが原因じゃないでしょうか(^_^;)現在は路上研修もしているそうで、事

      マガジン

      • 台湾での自炊生活
        1本
      • 台南二人暮らし
        0本
      • 台湾語学留学
        1本
      • 台湾生活の知恵袋
        1本
      • 台湾ワーキングホリデー
        0本
      • 台湾のビザのお話
        0本