台湾のコーヒー文化について

僕はコーヒーが好きで、一日2−3杯飲みます。
朝はカフェかコンビニもしくはスーパーでコーヒーを買って、職場で飲む
昼はカプセルのコーヒーを飲み、夜に仕事がある時はもういっぱい飲みます。
コーヒーの好みはそれぞれあると思いますが、僕は全聯のブラックコーヒーが安くて美味しいと思います。

たまにスタバや街なかにあるカフェに行くんですが、台湾の物価に対して価格が高いんですよね。
スタバや街なかカフェはアメリカンで90元〜110元、ラテで130元くらいのところが多いです。その分、落ち着いた店の雰囲気でゆっくりできるので、作業や読書なんかをするにはとてもいい空間ですので、休日にのんびり過ごすには良いと思います。
でも60元くらいで弁当が買えるので、台湾のコーヒーはいつも高いなぁと思ってます。それでも行きますけどね。味わからんけどw

では、前回の台南日台交流会でみんなで話した内容をまとめてお話します。

・缶コーヒーについて
日本では自販機がどこでもあるので、缶コーヒーがどこでも買えますよね。
缶コーヒーの種類も多いんですが、正直どれが美味しいのかよくわかりません。
よくわからないので、CMで見かけたものを選んで飲む、なんて人も多いのでは?

台湾では缶コーヒーの種類は多くないですね。しかもどれを飲んでも味がいまいちな印象。台湾で何か美味しい缶コーヒーありますか?日本からの輸入品の缶コーヒーもよく見かけますが、正直高いのでそれならカフェで買ったほうがいいと思ってます。

・コーヒーを飲む習慣について
交流会に参加した方は、半分くらいの方はコーヒーを飲む習慣がなかったです。
台湾のカフェには他にフルーツ茶とか紅茶系のメニューも充実しているので、コーヒーが苦手な方でもカフェに行く方は多いようです。
コーヒーを飲む人も夜はコーヒーを飲まない人が多かったです。なんか台湾ではカフェイへの苦手意識が高い感じ。
仕事に行く前にコーヒーを買って職場で眠気覚ましに飲む、って方が大半でした。

・家で飲むコーヒー
台湾では「三合一」とか「二合一」のインスタントコーヒーを飲みます。「三合一」はコーヒー、砂糖、ミルク入。「二合一」はコーヒーとミルク入(砂糖抜き)って感じです。ドリップコーヒーも最近はスーパーでもよくみかけるので、僕はよくそれを飲んでいます。コーヒーが好きな人は、コーヒー専門店でコーヒー豆を買って、自宅で挽きたてを飲んだりしています。

・台南でおすすめのカフェ
I’m coffee、順風號、圓頭、KADO屋が人気。
このあたりのカフェは、行ったときに紹介したいと思います。
チェーン店ではCAMA、路易莎が人気でした。スタバは高いイメージですが、買一送一のときは行く人が多いですw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?