見出し画像

値上げは、悪いことばかりじゃない

今日、ファミリーマートの「ファミチキ」が2回目の値上げ(198円から220円)に踏み切るというニュースを目にしました。値上げはクリスマスが終わる12月26日からだそうです。


私は、ほとんどファミリーマートにはいかないのですが、ファミチキのファンって多いので、残念だぁ~という声が遠くから聞こえてきそうです。


また、うちの家族としては、山崎製パンの実質的な値上げニュースに衝撃が・・・。来年1月1日の出荷分から、「薄皮シリーズ」内容量を5個から4個へ変更すると発表がありました。

画像は山崎製パン公式サイトからお借りしました  


この「薄皮シリーズ」、昔から売られていて馴染みがある分、とうとう値上げの波がココまで来たのね~、とあきらめのような気持ちになりました。


消費者の立場としては「値上げは困るな~」と思いますが、同時にそこで働く人たちの生活が、お給料アップというカタチで余裕が生まれれば、


いつになるかわからないけど、巡り巡って自分にも余裕が生まれるんだろうなと淡い期待が生まれます。


TVのニュースって、キャスターたちが神妙な面持ちで「また、値上げです」と言っちゃうもんだから、ついその暗い雰囲気に自分も引っ張られてしまいます。



が、悪い面だけにフォーカスすのではなく、想像力を駆使して良い面を見出すこと。目の前で起こっているものごとをニュートラルな視点で、見抜く必要があるなと、反省です。


ものごとは必ず、陰と陽がある


自分自身も、仕事も、お金も、人間関係も、ありとあらゆることは一面だけ(悪いことだけ)とは絶対にありえない。


陰と陽が交互にくるくると循環

していくことが世の常なんだなーと思うのです。


だから、人生は辛いこと(陰)にずっと留まってはいない。ちゃんと喜び(陽)に転じることになる。だから人生なんとかやっていけるんですよね。


◇ ◇ ◇ 

今回の一連の値上げの良い面を探ってみると、

① ふだんなに気なく買っているアイテムを見直す(断捨離)キッカケとなります。アイテムが絞られる分、ムダなく使い切ることができます。


② 家計のリストラが進み、本当に大切なもの・ことに気づいて、集中してお金をかけることができます。


③ 働く人の給料が上がり(そう期待します!)、多くの誰かだけが負荷や犠牲を払うことがなくなり、そして、限られた誰かだけが甘い汁を吸い続けることもなくなり、敗者と勝者の格差が縮まります。


そして、これは個人的ですが、食品の値上げでダイエットにつながるかも知れません(笑)。ヤマザキの「薄皮シリーズ」が、5個から4個になるおかげで食べ過ぎを防げます ♪


今まで気づかなかったムダが削ぎ落され、
ものごとがよりシンプルになり、自分自身も世界もバランスが取れてくる。


だから、いちいち値上げニュースに目くじら立てずに、このようにどんなものごとでも多角的に見るレッスンを、今後も続けていきたいと思ったのでした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?