見出し画像

小説作品のフィードバックを得たい方にオススメ! プロアマ合同の匿名企画「書き出し祭り」

書き出し祭り で、私が1番の魅力を感じているのは、匿名参加なので公平なフィードバックが得られること。
これが、とても素晴らしい。
11回から毎回参加で、年3回。今回、21回にも参加してます。

様々なフィードバック、辛口も甘口もあるし、心に言葉が突き刺さって立ち直れないかも? って感じたこともあったけど。それ以上に気づきが得られてます。

読者目線(プロ作家の目線も多いけど……)で、自分の書いたどこの部分で、どんなふうに反応したか、これが分かるのはすごい事ですよ。
作者が誰かわからないことでおもんぱかることなく、掛け値なしの反応を教えてもらえます。

書き手のこだわりもあるし、反発もあるかもしれない。でも、一呼吸して反芻はんすうすれば、自分の問題点が見えてくる。
ジャンルを超えた読者さまたちなので、色々な立場からの反応をを知ることができて最高ですよ!
活用しない手はないと思うです。

作者当て、依頼での感想・FA、感想配信といった個人企画もあるし、全感想してくださる方もいます。
特にプロを目指す人には、ぜひチャレンジしてほしいかな。
匿名のまま正体明かさないことも可能です。公募狙いでの参加もあるでしょうし。でも、作品が気に入って作者さんを追いかけたい……という方も多く見かけますし、作者公表してくれると嬉しかったりします。

100人参加で四会場。皆さまの投票により会場ごとに25名のランキング、それと全体ランキングがでます。
上位を目指すなら、書き出し祭り特化の書き方もあるみたい。それも勉強になると思う。
連載のための書き出し、が前提ではあるけど、新しいことを試すにも絶好の場だったりもします。

ランキングで会場3位以上になると、参加権が得られる別企画もあります。

ただ、順位にはあまりこだわらなくて良いかも?
私、いまだ会場3位に入れたことないし。
書き出し祭り参加作で「小説家になろう」で連載して書籍化された作品も、ランキング順位は、うにゃにゃぁ……😊

書き出し祭り に参加して、祭り終了翌日から連載すれば、話題性もあって見に来てくれる読者さんもいます。これ、ホントにオススメです。

まぁ、これやって爆死してる連載も私にはあるけど、気にせず次の祭りに備えます。
今回の参加作は、準備が間に合ってないから少し遅れて連載する形になりそう。とはいえ、連載する予定です。

「書き出し祭り」。こんな素晴らしいコミュニティ、参加しない手はないです。参加権を得られなくても、感想書いたり参加する方法は色々あります。100作全部の書き出しの感想を書くことで、素晴らしい気づきを得ること絶対できます。普段は読まないジャンルも読めて、心を揺さぶられる体験は本当に役立つものです!

全感想は、私は1回だけやりました。とても勉強になりましたです。今は別の方法で参加作の応援してます。

書き出し祭り に興味持ってくださった方、出だし4000字とはいえ100作(今回は99作)も読むの大変と思うなら、結果発表・作者公開のあとで、上位作を読むだけでも物凄く勉強になりますよ。

今週末土曜日は、いよいよ結果発表🌟

いつも、その1週間後に次の参加権を得るための争奪戦があります!
読み専にしても最初から参加していれば、タイあら(タイトルとあらすじ)公開に1週間。その後、3週間の本文公開になります。3週間かければ、4000字を100作読むことなんとかなるんじゃないかな?

他の方の感想を読むのも、オススメ!

興味あるかた、ぜひ運営様のX @kakidashi_fes をフォローして機会を伺ってくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?