乾湿計をお部屋に設置してみたら、なんか楽しい。

先日、妻の実家にお邪魔したら、各部屋ごとに乾湿計が置かれていた。
デジタル式のもので、気温、湿度、時刻がわかるものだった。


私も前々から自宅に欲しいなと思っていたのだけれど、中々気に入るデザインのが無くて、購入を見合わせていたのだけれど、小さくて簡単なものをまずは設置してみようと思って、先日のAmazonのPrime Dayで2個セットで2,000円くらいのものを買った。

一つを寝室に、一つをリビングに置いてみる。
乾湿計を置いたからといって、部屋の環境が変わるわけではないけれど、なんか楽しい。

エアコンを使っていないときの室温、湿度。
扇風機を付けたらどうなるか。エアコンをつけたらどうなるか。除湿したらどうなるか。なんでもないことかもしれないけれど、数字で確認出来るというのが楽しく感じる。

ちなみに、乾湿計を使ってみて分かったのだけれど、エアコンは設定温度より2度くらい低くなる場所がある。
これまで私は基本的には27度に設定していて、天気やテンションによって、ときどき除湿をするというような使い方だった。
除湿をいつ使うかに関しては、完全に感覚とノリだったのだけれど、これからは数字を見ながら判断することが出来るようになった。なんかスッキリしていい感じ。


暑い日が続いているし、これからしばらく暑さは厳しくなっていく。
でもなんかちょっと、例年より楽しみになった気がする。

サポートありがとうございます!小躍りしながらキャリア・コーチング関連書籍の購入費に充てさせていただきます。