見出し画像

妖精と食べるオコノミィージャ

世の中の雰囲気が悪くなってくると、現実逃避したくなっちゃうよね。
僕も最近はお疲れ気味で、ため息交じりに鼻くそほじっていたら、どこかからか、僕を呼ぶ声が聞こえてきたのです。

かとしんさん、かとしんさん、、、

うん?何か聞こえる。。

かとしんさん、かとしんさん、、、

あれ?誰かが僕を呼んでる?
キョロキョロ

かとしんさん、こっちだよ。

え? どこから僕を呼んでるんだい?

かとしんさ、、、おい、加藤!!!
こっち向け!!!!!!

わっ! びっくりした。突然キレないで。

だって、かとしんさん全然見つけてくれないんだもん。

画像1

なんだ?
かわいいのかブサイクなのかわからん生き物がいる。。

かとしんさん、ぼくにお好み焼きつくって。

え?お好み焼き?

うん、いつも「おこほん」に行ってるんだけど、
こんなコロナ禍のなかだといけないでしょ?
だから作って♥

知り合って間もないのに、いきなり僕につくれと。。
君、根性あるね。
う~ん、、、しょうがないなぁ。。
じゃぁ、作ってあげるよ。
さぁ召し上がれ! 僕の作ったお好み焼き!!

画像2

・・・

・・・

あぁ、、お好み焼き、、

・・・


本当はトルティージャというスペイン屈指のおしゃれ料理を作ろうとしたのです。

かもめさんがお祭りを開催してたから、参加しようと思ってつくったんだけど、、、やっちゃいました。。

そう、ワタクシ調子に乗っておりました。
本当はトルティージャのような大きなオムレツは、テフロン加工されたフライパンで焼く方がやりやすいんだけど、今回料理過程をお見せするのに鉄フライパンの方がかっこええとおもって、ちょっと張り切っちゃって鉄フライパンを使ったら失敗しちゃった。。。

ミナサン、どうもゴメンナサイ。
ちょろっと料理ができる雰囲気を醸し出していたのだけど、調子に乗ると天罰がくだるものですね。

あぁ、、僕の実力なんてこんなもん。。。(自信喪失)

反省(のポーズ)

画像4


でも、

失敗したってなんだって、楽しむことが大事。

大事なの。

だいじ。

お皿の上は一大事。。。

ま、いいや。


おこほん好きの妖精はさておき、材料紹介からいきましょうか。

今回はスペイン料理です。
食材もスペイン風なものをご用意いたしましたよ。

画像4

上から
・イタリアンパセリージャ
・オニオニージャ
・キャロッティージャ
・ジャガジャーガ
・タマターマ
・オイルージャ
・ソルティージャ

これだけスパニッシュなものを準備したんだから、スペイン料理にしかならないね。

ならない。

うん。

ならない。。。


で、いっぱいごまかしてるけどこんな感じでつくりました。


食材切ります

画像5

ニンジニージャとオジャガージャ(紹介した時と違う)をチンチン、、、じゃなかったレンチンします。(失礼)

画像6

画像7

このラップがピタってくっついている感じ、僕は毎回顔面ストッキングを連想してしまうのだけど、みなさんどう?

200501_おこほんャ_2

フライパンに火をつけて、オリーブオイルをたっぷり入れます。フライパンがあったまったら玉ねぎをぶち込みます。

画像9

画像10

玉ねぎに少し塩を振って、しんなりするまで炒めたら、顔面タイツの出川さん、、じゃなくてさっきのジャガイモとニンジンをいれます。

画像11

塩で味付けして、イタリアンパセリ入れてさっと炒めたら火を止めます。
ちなみに毎回でてくる食卓塩は容器が昭和の香りがしておしゃれと思っているだけで、中身は「瀬戸内の塩」だったりします。寂聴の塩ではありません。

画像12

画像13

たまごをボールに割り入れてマゼマージャしたら、炒めた具材を入れて更に軽くマゼマージャします。

画像14

画像15

画像16

で、調子に乗って鉄フライパンを引き続き使っちゃうわけですね。

フライパンに火を入れてオリーブオイルを入れます。
フライパンがあったまったらボールの中身を「おりゃー」っていう掛け声とともに入れて、軽くかき混ぜたのちフタをして少し蒸し焼きにします。

画像17

画像18

画像19

画像20

あら、写真撮った順番に挿入してたら我が家のアイドルが。。


さて、言い訳をするのはかっこ悪いのですが、先週自宅のIHクッキングヒーターを変えまして。
14年使ったIHクッキングヒーターの天板部分が剥がれてきて、水が浸入してしまうとちょっとヤバいことが起こる可能性があったから、すごい使いやすかったのに泣く泣く変えたのだけど、火加減がイマイチピタッと来ない。

いろいろ焦ってしまっていて写真がないのですけど、大きめの平らなフタを使って裏返しは何とか出来たものの、くっつけてます。
寄せてます。だっちゅーの(通じる?)してます。 エヘ。

画像21

なんとか皿まで移動させて、

画像22

この時点でオコノミィージャ色がめっぽう強くなってきまして。

ケチャップをかけて、イタリアンパセリを振りかけたらもうオコノミィージャにしか見えないのです。

画像23

画像24

あぁ、、、イタリアンパセリがアオノリージャにしか見えない。

画像25

家族4人で4分の1ずつ。

画像26

半年ぶり位に作ったフランスパン(これも失敗気味)を切りまして

画像27

お皿に盛って出来上がり。

画像28

最後の最後にようやくトルティージャってちょっとだけ言ってよい雰囲気になりました。

タマゴヤキィ―ジャはおいしかったですよ。

トルティージャ、中の具材を変えていろいろ楽しめるからいいですね。

ビバ! オコノミィージャ!!



#いま私にできること
#レシピ
#つくルンバ
#トルティージャ祭


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?