マガジンのカバー画像

ボディマッピングとフルート

36
勉強し始めたボディマッピングについて、フルートと絡めながら書いていきます✨️✨
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

足の向きを整えるだけで音がするりと出るようになる

足の向きを整えるだけで音がするりと出るようになる

フルートを演奏するときに、

足がどちらを向いているか

なんて考えたことがない人が多いと思います。

わたしも考えていませんでした。

ボディマッピングの本を読み進めていくなかで、

「足の向き」👣というところに着目した部分がありました✨✨

※ボディマッピングでは、
 足👣はくるぶしより下
 脚はくるぶしより上を指します

足、爪先といったらわかりやすいのかな?

足が内股だったり、がに股

もっとみる
土踏まずのアーチで身体を支える

土踏まずのアーチで身体を支える

って知ってましたか?

わたしは知りませんでした←

ボディマッピングの本を読んで、

ノートにまとめていくことを進めるほどに

あーーーもっとはやく知りたかった!!!

と思います。

※アレクサンダーテクニークに興味を持つ機械はありましたが専門的すぎて匙を投げちゃったんですよね。名古屋に先生は少ないですし。

立つときに、

身体のどこの部分を使うか、

なんて考えていませんよねー

でも、そ

もっとみる
心地よく座るための座骨の使い方

心地よく座るための座骨の使い方

があるとは!!!!

ボディマッピングの本を読み進めるたび、

目から鱗です。

いやこれマジで、

中学校のときにしりたかったやつーーー←

中学、高校の吹奏楽部って、

合奏時間長いじゃないですか、

あ、そもそも小学校から座学の時間って

長いか!

いやーーーー

まだまとめ始めたところだからあれですが、

次回のレッスンでお伝えしたい方々がいます。

※気になる生徒さんはご連絡ください

もっとみる